ウェブ担当者やウェブディレクターの悩みや課題でよく言われている「人材・チームの悩み」に関する記事一覧です。企業のウェブ担当やウェブディレクターへのインタビューや社内外でのWebチームの作り方などについてまとめています。
画像:pixabay 今の世の中、企業Webサイトがなければ仕事になりません。攻めの営業ツールのひとつとして認識している企業も多く、それを運用しているWeb担当者はもっとほめられてもいいですよね。Web広告研究会が開催し […]
ウェブ通の読者さんにはおなじみの運営堂・森野さんのインタビュー記事です。 ブログ・メルマガを10年書き続けるのはすごいことですね。なにかを継続すること、人の役に立つことを続けることで必要とされる人材となり、営業をしなくて […]
丸山 森野さんの話を聞いていて思いましたけど、僕が思う最高のキャリアパスって、特に営業活動をしなくても案件が来るっていうことだと思います。 これが理想系ですよね。 いろいろな仕事を経験してきて、さまざまなお客さまに必要と […]
丸山 このコラムに書くべきかどうかも悩むんですけど… 僕の中では、ウェブ担当者としてある程度仕事ができるようになってきて一歩秀でてくると、その先の道はふたつあると思っています。 ひとつが自分で独立してしまうこと。 もうひ […]
森野 消耗品にならないためには、いろいろ時間を見つけてスキルアップを図るのがいいと思いますけど、やっぱりウェブ担当者の方って、悩みを自分の中に留めてしまう傾向がありますよね。 そこがあかんとこでもあるんです。外に出て人と […]
丸山 ウェブ担当者の給与って実際のところどうなんでしょうね? 実はこの前、ウェブ担当者経験者である床尾講師と中塚講師と、まさにそのウェブ担当者の給与について話をしたんですよ。 そうしたら、ウェブ担当者の給料の上限って基本 […]
大きいサイズのメンズ服専門ECサイトでウェブ担当者をされている神野さんにインタビューさせて頂きました。 -ウェブ担当者通信をはじめるきっかけを教えてください ちょうど、ウェブ担当者として責任が増してきた時に、もっと勉強し […]
もくじ 中小ネットショップの魅力をもっと引き出してあげたい ウェブ担当者通信は心強い存在です 自分にしかできない軸スキルを磨く 中小ネットショップの魅力をもっと引き出してあげたい ほぼ毎月課題に回答され、飲み会やメンバー […]
お客様との対面販売が中心のBtoB企業でWebをどう活用すべきか? クボタのWebマスターに聞いた | 稲富滋のWebマスター探訪記 | Web担当者Forum 「ウェブをどう活用すべきか一緒に考えませんか? という学び […]
中小企業でひとりで頑張るウェブ担当者が、自信を持って社内で企画提案できるWebディレクターに成長しつつあると実感できるようになった、その勉強方法を教えていただきました。
「お客様にとっても自分たちにとっても楽しい不動産サイトにする!そして、他にはない、絶対に作ることができないサイトを作る!」と語るのは、関西で不動産売買の仲介を行う株式会社ウィルさんに話を聞いてきました。
試行錯誤しながらFacebookを活用している「讃岐うどん たも屋」。売上アップを目標にするのではなく、とにかく「楽しむこと!」が秘訣。それがお客様に伝わっていき海外にまで広がっています。
画像:pixabay 2017年9月24日に開催された「HTML5 CONFERENCE」での講演資料です。 ページ表示速度がGoogleの検索順位を決める指標のひとつと言われており、またユーザーの表示スピードへの要求も […]
画像:pixabay 床尾さんのコラム「【プレミアム】AI導入は企業に何をもたらすのか?今何を考えておくべきか?」でも同じような内容を取り上げましたが、元記事では社長から「うちもAIで何かできないか?」と言われたときにや […]
画像:いらすとや 個人的にマーケティングオートメーションについて勉強中なのですが、調べていると最近よく「ロボティクスプロセスオートメーション(RPA)」という言葉を目にします。 これまでは「ロボット導入による自動化」と言 […]
画像:Pixabay 技術評論社サイトで11回にわたり連載していました「人工知能で明日のビジネスは変わるのか?」の最終回記事です。 毎日ニュースで「人工知能」「AI」の言葉を目にします。上司やクライアントからも「人工知能 […]
画像:Pixabay 先日14日はバレンタインデーでしたね。事務局スタッフから明治の「THE chocolate(ザ・チョコレート)」をいただきました。 写真を撮影する間もなく食べてしまったのですが、よくある板チョコと違 […]
画像:Pixabay ロボットビジネスに関するニュースを目にすることが2016年から増えていますが、世界から見ると日本のロボットスタートアップ企業は多いのでしょうか? THE ROBOT REPORTで取り上げられている […]
画像:Pixabay その年のデジタル業界を占う世界最大規模のイベントCES。「CES 2017」は2017年1月5日よりラスベガスで開催されています。 今年は自動運転とAI、IoTが注目されています。 初日の基調講演に […]
◇とっても激しく同意。コンテンツマーケとか言うよりこっち。 広報の価値をわかっていない経営陣は「勝つ気がない」–LINE・メルカリが語る、PRの重要性 – ログミー ◇聴くというアナリティクス。 […]
韓非子って知っている人はおそらく少ないですよね?こんな人です。 韓の弱体に発奮して法家思想をきわめた。荀子に学び,申不害,慎到,商鞅らの法家思想を大成。荀子の性悪説を人性利己説に徹底させ,また老子の無為自然説を君主の絶対 […]
自分たちのことが誤解されているとか、正しく伝わっていないとか、そもそも知ってほしいと思っている人って多いと思います。 そんな人に限って発信していないんですよね。 していたとしてもブログを書いたとかFacebookページに […]
2016年に掲載された森野コラムと対談をPDFにまとめました ウェブ担当者通信でとても人気のあった「森野コラム」。森野誠之氏が3年間毎週書いてくださっていましたが、2016年10月でみなさまにもウェブ通事務局にも惜しまれ […]
2015年に掲載された森野コラムをまとめました ウェブ担当者通信でとても人気のある「森野コラム」。毎週最新ニュースとともに森野講師がまとめて書いてくれています。 ウェブ通事務局も毎週読むのを楽しみにしています。Webや時 […]
今回のコラムは東京出張から帰る新幹線の中で書いてます。 金曜の午後に東京に着いて打ち合わせを2つほどして、夜はそのまま飲んで、朝から帰るというスケジュールです。 名古屋から東京は1時間半ぐらいですからちょっと仕事するには […]
点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう- 点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう- from Kei Nomura タイトルだけでものすごく納得できます。 点は日頃の努 […]
「@nifty WEB販促の窓口」、中小企業のWEB活用に関するアンケート調査を実施 |ニュースリリース|ニフティ株式会社:ニフティとなら、きっとかなう。With Us, You Can. 相談相手はやっぱり不足。そんな […]
これは2月号の村山講師の議題として取り上げられています。 彼のヒントにもありますが、結局は説得する相手を意識して、 適した対応をしていく必要があると思います。 この問題はどちらかというと交渉術の問題であり、 マーケティン […]
副業のススメ 前編では、自己投資がオススメで、さらに副業のメリットが大きいというお話をしました。今回はそんな副業のお話です。 副業はとてもお得 副業って「まずはお小遣いを増やす」みたなイメージを持つ人が多いと思います。 […]
画像:Pixabay 技術の進展はめまぐるしい。だから、少なくとも米国では、マネージメントであっても、最新の技術をハックしていないと話にならない時代が来ているということだ。もちろん米国にも、プレゼンや、デモが強く、そんな […]
画像:Pixabay 先日、高エネルギー加速器研究機構(KEK)に行き物理学者の方と話をする機会がありました。ちなみにKEKは日本初のホームページを作ったそうです。→参考:日本初のホームページはKEKから | KEK加速 […]
明日から4月。人事異動や転職などで新しい環境で心機一転となる方も多いことでしょう。またウェブマネジャーやリーダーとして新たにチームを引っ張る立場になる方もいらっしゃると思います。 そんな方にぜひ読んでほしい記事です。元東 […]
画像:Pixabay アンガーマネジメント、という言葉をご存じでしょうか? イライラなど怒りの感情(アンガー)と上手に付き合い(マネジメント)、ポジティブに使っていこうとする取り組み だそうです。名将・川上哲治さんの言葉 […]
今回は森野コラムの影響を受けて中国の歴史に興味を持ち始めた歴史初心者のウェブ通事務局こだまが、「軍師」にフォカースをあてた歴史について森野誠之さん(運営堂)から教えてもらいました。 森野さんの記憶ベースで話してもらってい […]
今回は森野コラムの影響を受けて中国の歴史に興味を持ち始めた歴史初心者のウェブ通事務局こだまが、「軍師」にフォカースをあてた歴史について森野誠之さん(運営堂)から教えてもらいました。 森野さんの記憶ベースで話してもらってい […]
今回は森野コラムの影響を受けて中国の歴史に興味を持ち始めた歴史初心者のウェブ通事務局こだまが、「軍師」にフォカースをあてた歴史について森野誠之さん(運営堂)から教えてもらいました。 森野さんの記憶ベースで話してもらってい […]
あの人は今? SNSでの存在感がリアルの存在感になる やっていても言わなければできていないと同じ。
「人がいない」。よく聞く言葉です。 いなければ入れるか育てるかの二択。 すぐに入れるのはちょっと難しいので育てる方が現実路線なわけですが、育てる側は理想もありますし目指すところがありますのでそのギャップに悩みます。こうい […]
新入社員が電話を取れない意外な理由|就職できない若者の「トンデモ言動」|ダイヤモンド・オンライン ちょっと長いですが引用から。 3年程前、ある場所で就職支援をしていた時の話です。急な確認要件があり、20代前半の支援対象 […]
何か作業を依頼した時に手とり足とり指示をする人っていますよね。 相手のレベルにもよりますが新人ではない限りこれでは上手くいきません。 こんなことわざがあります。 A watched pot never boils. (見 […]
岡崎慎司選手の所属するレスターがクラブ創立132年目にして初優勝したのは皆さんご存知かと思います(たぶん)。 なんせ、朝や昼のワイドショーでも取り上げられてNHKのニュースでもトップの扱いでしたからね。これは岡崎がいたと […]
捕手のリードは「配球」だけじゃない。叱り時、捕球音、2秒間止まるミット。 – 高校野球 – Number Web – ナンバー 高校野球でも配球だったりリードだったりデータ分析が話題に […]
「長篠の合戦」に学ぶ、デジタルという「鉄砲隊」の扱い方:マーケターは手段に踊らされてはいけない | DIGIDAY[日本版] 1575年に、長篠の戦いという合戦がありました。勇猛果敢で知られた武田の騎馬隊を織田信長が鉄砲 […]
Webマーケターに立て続けに煮え湯を飲まされた件 – GoTheDistance 画像:Pixabay よくある話ですね。ホントに。 私も初めて会うお客さんには基本的に疑いの目で見られます。過去に騙されたので […]
画像:pixabay ミスをみんなでカバーする。とっても良いことです。 でも、大前提はミスをしないことってのが忘れ去られていることが多いのではないのでしょうか? 野球で例えればピッチャーが打たれるから点を取ってくれと言う […]
「この依頼は、プロがプロに対しての依頼である」 ゴルゴ13、第99話「60日間の空白への再会」より。依頼人のボルスがゴルゴ13に送った依頼の手紙(暗号文)の最後に書かれていた言葉です。 プロなら言わなくても分かるだろう、 […]
今週は私がほとんど書くことはありません。こちらをお読みください。 プロ意識は「リスク」を引き受けないと生まれない|粕尾将一 本来は「良い評価を受ける」=「次の仕事に繋がる」と「悪い評価を受ける」=「次の仕事が無い」が市場 […]