【プレミアム】第2回AI・人工知能 EXPOレポート(4) FavoriteLoadingあとで読む

: 丸山 耕二
ウェブ担当の方へ。第2回AI・人工知能 EXPOレポートの内容をサマリーしてレポート。ラストはAIがもたらす未来に対し、ウェブ担当者として、これから何を学び、どのようなことを心がければ良いかをお伝えします。

ウェブ担当者通信の代表である丸山が「これは!」と思った優良セミナーを受けてきて、感想をお伝えするものです。内容については丸山の解釈が入りますので、間違っている部分があるかもしれません。もし内容を気に入り、より詳しいお話がお聞きになりたい場合などは、ぜひ著者・主催者のセミナーに参加されることをオススメいたします。

タイトル
第2回AI・人工知能 EXPO
開催日時
2018年4月4日(水)-4月6日(金)
主催
リードエグジビションジャパン株式会社
講師
ドワンゴCTO川上量生氏、他
受講価格
0円

AI時代におけるウェブ担当者の未来

私のAI時代の予想が楽観的であることをお伝えした今、このレポートのまとめとして、もう少し近い未来を意識し、これからウェブ担当者として心がけたらよいと思うことをお伝えします。

  • 2020年まで

テクノロジーをうまく活用して自分の業務を効率化し、時間を生み出すことと、新しいテクノロジーに慣れること(実感すること)、AIとは何かを知り、サービスに応用できる想像力をつけることがテーマだと思います。

AIにできることは「社会に必要なサービスだけど、人間がやったらコスト高なことを効率的(ローコストなど)に提供できる」などです。第一回目のレポートでも触れています。
【プレミアム】第2回AI・人工知能 EXPOレポート(1)

自分の業務が奪われるという恐怖心ではなく、ツール・テクノロジーを使いこなし、仕事の質をあげながら自分の時間をより効率的に生み出すのだ、という感覚をもつのがよいと思います。

そして、新しく作り出した時間で、より楽しいと思える活動に従事します。もし副業が可能であれば副業でもよいと思います。遊びでもいいと思います。

自分自身にその能力がなくとも、他者との協力でそのようになっても構いません。
この時代にテクノロジーを活用した効率的な作業体制を作り上げた企業は、その後に大きな競争力をもつと思います。
またAIとは何かを把握することで、他社には想像もつかない便利なサービスを効率的に作りあげることができるかもしれません。

  • 2025年まで

2020年のオリンピックが終わると、景気の問題や気候の問題、また日本の高齢化、人口減少問題などさまざまな現象がより具現化してくるように思います。世の中には少し焦りのようなムードが漂うかもしれません。
一方でさらに面白いテクノロジーは次々と現れるでしょう。AIももう少しサービスとして具現化している気がします。

この時代では、会社で働くということも、様変わりを始めているのではないかと予測します。
今でもグローバル企業は副業OKのところも多いのですが、人材不足からより多くの企業がそのような流動的な人材確保に乗り出している可能性があるとみています。

こういった時期に必要なことは「活動エネルギー」だと思います。
その活動エネルギーを得るには、先でお伝えした自分の中の「楽しい」という感覚を信じ、行動を続けることが大切です。
その行動を続けるうちに、希望がもてたり、チャンスを発見することが多くなると思います。

日本人の美徳として「苦しんで働く」「食べるために歯を食いしばる」といったものがありますが、それは片隅において「自分が楽しめること」をもっと重視されると良いと思います。

  • 2030年まで

未来予測は大抵外すわけですから、せっかくなので10年後くらいも予想してみましょう。
あと10年くらいすると、交通網やエネルギー効率、また医療やバーチャル技術、行政サービスなども大きく変化して、人々のライフスタイルはかなり変化しているのではないか、と予想しています。日本には海外からの働き手も増え、人々・労働力の流動性も高まっていると思います。

この時代、働き方は場所にとらわれずかなり自由になっていると思いますし、様々な新興企業が多様なサービスを提供しているでしょう。行政の変革から労働に対する自由度もかなりあがっていると思われます。

この時代は一般的にエンジニアが尊ばれる時代かもしれません。
ウェブサイトを作るという仕事は、だいぶかわってきていて、なくなりはしていないと思いますが、それよりも「多様なサービスを考え出し、人に伝える中身(メッセージ)を作る」という仕事が大切になっているでしょう。そのメッセージからウェブを含む様々な発信手段が自動生成されることが多くなると思われます。

このような時代に必要なスキルは、子供のような発想力、子供のような人達をマネジメントするスキル、また子供のような人達を結びつけるスキルです。

この時代のマネジメントとは、今の人事管理とは一緒ではありませんので、自分の中の「楽しい」を大切にしながら、最新のコミュニティマネージメント論や、教育論、アクティブラーニングなどを学んでおくと良いかもしれません。

  • 2040年から2050年ごろ

約20-30年後の2040から2050年頃になれば、やはりシンギュラリティと、より倫理的な社会というのがキーワードでしょう。
この頃になってくると「食べるために働く」という概念はかなり希薄になっているのではないかと予測します。

医療は高度に進化し、社会自体のセーフティネットワーク自体も、その大半をAIやロボットがカバーし、結果的に我々は経済より精神的な充実を尊ぶようになるのだと考えています。

従って、この時に食べていけるか、生き残っていけるために何をしたらよいか、というのはあまり考えすぎない方がよいと思います。

今40歳の人は、そのころ60歳を超えているくらいでしょうか。

今自分がやれることを続けた先に、未来があるのだと考え、今を努力したり今の人生を楽しむ努力をする方が実りがあるでしょう。

まとめ

私が予想する未来は、よくあるSFのように社会自体が激変するというものです。
とはいえお伝えしたように、その姿はより自然で多様的な人間らしい楽観的なものです。

私は、AIにより社会がどんどん変化する中で自分がやるべきことを見失わずに続ければよいのだと思っています。誰もがAIを作る難しい仕事につく必要はなく、やるべき活動を続ければ、今後数十年をかけて少しずつ社会がそれにあわせて変化していくでしょう。

そのために私が大切だと思う7つのキーワードをご紹介して、このレポートを締めたいと思います。

  • 誇り。自分で自分を誇れるような生き方に近づく努力をする
  • 還元。縁や自身の才能の中で、社会もしくは誰かに対して還元しなければいけないと感じるものからは、なるべく逃げない
  • 適正。自分の適正(他の人は苦労しているが、自分はわりと楽にできること)に敏感になる
  • 尊重。他人には別の役割があると尊ぶ
  • エネルギー。「楽しい」「ワクワクする」という子供っぽい感情やエネルギーをもっと大切にする
  • 遊び。余暇・遊びに慣れる
  • 矛盾。答えを一元的に求めない。曖昧も受け入れ、時には矛盾する2つを同時に行う

ぜひ楽しんでこれからの30年をともに見ていきましょう!

丸山 耕二
この記事を書いた人: 丸山 耕二

ウェブ担当者通信の発起人。
株式会社ウェブジョブズ代表。
コンサルティングの他、ウェブ担当者教育などにも力を入れ、株式会社インプレスビジネスメディア社の運営するウェブ担当者フォーラムにて「誰もが受けたい!アクセス解析5 分クリニック」を連載。
著書に無料でできる! 世界一やさしいGoogle Analytics アクセス解析入門(秀和システム)
WPプラグインQA Heatmap Analyticsのプロダクトマネージャー