出題履歴

あびるやすみつの出題履歴

過去全ての出題を確認できます

2016-07-26【講師:あびるやすみつ】アフィリエイト広告&EC運営 担当
■チャットボットは顧客サポートを変えるのか?

少し前LOHACOの人工知能チャットボット「マナミさん」が話題になりました。

▼アスクルがAIでサポート工数を削減、LOHACOの問い合わせ3分の1をチャットボット「マナミさん」が対応
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2016/05/20/22891

チャットボットとは自動で会話を行う対話型システムで、たとえば「Siri」や「りんな」もそうですし「LINE BOT」やLINE公式アカウント「パン田一郎」もチャットボットです。
宣伝会議のサイトなどで、ポップアップで出てくる「何かお困りですか?」というチャット画面もチャットボットです。

▼LINEビジネスコネクトを活用し自然言語処理技術による会話を実現したLINE公式アカウント「パン田一郎」をリリース
http://atl.recruit-tech.co.jp/news/linepanda/


今回はチャットボットが顧客サポートにどのように活用できるか?を考えてみましょう。

1.チャットボットを知っていましたか?

2.あなたが運営しているサイトでチャットボットを使ってみたいところはどのような業務ですか?

3.チャットボットを導入するとき、もっとも考えておかないといけないことは何だと感じていますか?
▼トレンドのAIチャットボット、未来への可能性に迫る
https://ecnomikata.com/ecnews/9879/

▼「チャットボット」はどう進化していくのか
http://newswitch.jp/p/5464

▼ソーシャルメディア上のビジネスコミュニケーションはチャットボットが担うこととなる
http://jp.techcrunch.com/2016/07/24/20160720why-and-how-chatbots-will-dominate-social-media-2/

回答一覧を見る

2016-01-28【講師:あびるやすみつ】アフィリエイト広告&EC運営 担当
■お客様の声の集め方

お客様の声はとても大切です。
お客様の声を集めることは「サイト・商品・サービスの信頼が上がる」「商品・サービスの改善に活かせる」2つの大きなメリットがあります。

直接お客様にお会いしてインタビューをしたり声を聞いたりすることができないECサイトなどの場合には、アンケートを書いてもらうことでお客様の声を集めます。

そこで問題です。

1. なぜその商品・サービスを買ったのか、アンケートに答えてもらうためにあなたがやっている工夫を挙げてください。
  アンケートをサイトでとったことがない方は、ウェブ担当者通信の下のページでDVDを購入した人にどうすればアンケートに答えてもらえるかを考えてみてください。
  http://webtan-tsushin.com/kouza/listing_basic.html

2. 買ってからの使用感をアンケートで聞きたいとき、クレームはメールや問い合わせで届くのですが満足した感想などは届きにくいものです。
  そこで、どうすれば買った後の感想やお客様の声をアンケートで答えてくれると思いますか?
2015-07-28【講師:あびるやすみつ】アフィリエイト広告&EC運営 担当
■ECサイトのトップページに何を載せる?

初めて利用するECサイトで購入をするとき、ユーザーは不安になるものです。
そこで今回は中小企業ECサイトにおいて、ユーザーから信頼され売り上げにつながるトップページについて考えてみましょう。

中小企業ECサイトのトップページに掲載すべき必要な要素を優先順位順に挙げてください。
それを挙げた理由も合わせてお答えください。
ただし、運営会社紹介やプライバシーポリシーといった内容は除きます。

回答例
・人気ランキング・・・売れている物が売れやすいから。
・新着商品紹介・・・にぎわい感を出すため。

また、いくつかECサイトを見ていただき、このトップページが理想、と思うサイトがありましたらURLを挙げてください。
2015-04-29【講師:あびるやすみつ】アフィリエイト広告&EC運営 担当
■検索順位が大幅に落ちたらどうする?

あなたがECサイトを運用しているとして考えてみてください。
検索順位が1ページ目にあったものが2ページ以降になってしまいました。
検索順位が落ちたことで売り上げも大幅に落ち込んでしまいました。対処をしなくてはなりません。

さて、あなたはどのような対処を行いますか?
3つ方法を挙げて、その理由を教えてください。
2014-08-01【講師:あびるやすみつ】アフィリエイト広告&EC運営 担当
■中小企業がamazonに対抗して生き残る方法

あなたがネットやリアル店舗の商売をしているとして、amazonの低価格合戦に対抗するとしたら、どのような施策を行いますか?
その施策を行う理由も含めてお答えください。
施策は、短期的でも、長期的でも、一つでも複数でも、また具体的でも抽象的でも構いません。思いつくものを自由にお答え下さい。

回答一覧を見る

2014-05-01【講師:あびるやすみつ】アフィリエイト広告&EC運営 担当
■アフィリエイトで毎月5000円を稼ぐには?
なんでも良いのである商材を選び、そのアフィリエイト(Adsense含む)で毎月5千円程度(以上)の成果を上げる具体的な手順を考えてみてください。もし、商材が思いつかない人はこのウェブ担当者通信(1つの申込で980円の売上)でもいいです。

なお、PPCでの集客は今回は除きます。基本ブログなどで自分のサイトを作るという考え方でお願いします。
アフィリエイトの商材はこういったところから選べます。
▼リンクシェア
http://www.linkshare.ne.jp/
▼バリューコマース
http://www.valuecommerce.ne.jp/

調べることでいい機会になると思いますので、ぜひやってみてください。

回答一覧を見る

2013-12-24【講師:あびるやすみつ】アフィリエイト広告&EC運営 担当
■商材選びから始めるネットショップの第一歩

商材選びから始めるネットショップの第一歩。あなたがネットショップを始めようとしたとき、ほんとうに儲かるネットショップになるために2つのことを考えてみてください。
1.どうやって商材を選びますか?
2.どうやってサイト名を決めますか?
実際のおしごとでECサイトなどをやることがない場合、仮にあなたが個人的にネットショップをやってみたら、と想像して考えてみてください。

回答一覧を見る

2013-10-01【講師:あびるやすみつ】アフィリエイト広告&EC運営 担当
■ECサイトがアフィリエイト広告を導入する理由と、導入していない(撤退していく)理由

前回の課題で、みなさん、あまりアフィリエイト広告を利用されていないことが分かりました。
今回は基本に戻って、なぜアフィリエイト広告を積極的に利用しないのか、また、アフィリエイト広告を利用するメリットは何かを考えてみてください。

1.アフィリエイト広告を利用しているECサイトが多く見受けられます。ECサイトがアフィリエイト広告を導入する理由(メリット)はどんなことが考えられますか?
2.アフィリエイト広告を導入していない(撤退していく)理由はどんなことが考えられますか?

ECサイトの運営をされていない方も、「ECサイトのウェブ担当者だったら」という立場で考えてみてください。
2013-06-01【講師:あびるやすみつ】アフィリエイト広告&EC運営 担当
■成果報酬型の広告をうまく活用するには?
なるべく広告費を抑えたいので、成果報酬型の広告(アフィリエイト広告)を検討しているとします。
ただし、変な広告を貼られるとブランドに影響もあるだろうし、力のないアフィリエイターの人に入ってもらっても、結局売れないかも知れません。
あなたは、どういう観点でASP(アフィリエイトサービス・プロバイダー)を選び、どうやって力のあるアフィリエイターさんに関わってもらいますか?
アフィリエイト業界について知らない人も、一度、調査してみましょう。
Amazonのように、アフィリエイトで物販促進を成功させているブランドもありますし、大手だけでなく、アフィリエイト広告を活用して、うまくリスクを抑えながら売上を上げている中小企業はたくさんあるのです。

回答一覧を見る