2014年中にW3CによるHTML5の勧告(Recommendation)予定ですね。
すでにHTML5でWebサイト構築をされていらっしゃることも多いことでしょう。
今週の一問一答クイズは「いまさら聞けないHTML5」。
HTML5について正しいことを書いている文章はどれでしょうか?(複数選択可)

読み込み中 ...
答え
正解は【1】【3】【5】です。
HTML5 を活用するメリットとして、「セマンティックな構造」「Web でのアプリケーション的表現」が挙げられます。
これまではレイアウトのためにdiv要素で区切るケースがほとんどでしたが、新要素(nav要素やmain要素)で意味づけができるようになりました。こういった詳細な意味づけの効果として、Google などサーチエンジンに、より正確な文書構造を伝えられるようになり、結果的にSEO対策にもなります。
旧バージョンのIE は、HTML5 の新要素が認識できません。それを認識させるために、「html5shiv」のようなJavaScript などを利用します。
まったく新しいWebサイト制作の場合にはHTML5での作成がおすすめですが、既存のWebサイトはそのWebサイトの作成ガイドラインに則って、要・不要を見極めてから導入していくようにしてください。
【2013年12月(vol.24)号 Web 制作より】