リアルorネットという不毛な話 FavoriteLoadingあとで読む

: 森野 誠之

マーケティング自動化の先で僕らは何を考えるべきか? ウェディングフェスに見る『体感』の重要性|Webディレクターズマニュアル

wedding

画像:Pixabay

百聞は一見に如かず。昔の人は上手いこと言ったもんです。もう本当にそうだなと。

どれだけコンテンツを磨いても、どれだけ写真を上手く撮っても、そしてそれをオートメーション化してシステムに追っかけさせても。

結局、たった一回の『体験』に『情報』は勝てないんですよ。

まさにその通り。体験は強い。これは変わらない。

気を付けるのは良い面でも悪い面でも体験が強いということ。

中途半端な体験はマイナスにしかならないです。

確かにデータは把握しています。

SNS上での評判や風潮も読めています。

ユーザーの心理状態に関する仮説もバッチリ。

確かに数値は改善した…けど?

でも、当のユーザーに会ったことが無かったんですよね。

それどころか、(モノによりますが)商品そのものだって情報としては知っているけど、実際には触ったことが無い…なんてケースも。

でもこれはちょっとおかしいですよね。

情報は知識から作ってはダメです。体験から作らないと。

体験して知識を得て考えた情報でも体験には勝てない。

これならわかる。

そこをあきらめて最初から体験に走ってしまってはダメです。

確かに情報オンリーでのリーチも、上手く設計すればユーザーの意思決定を促すところまではできる(かもしれない)。

でも、ユーザーに「想定実行プランを伴う憧れ」なんてものを持ってもらうためには、情報だけじゃ足りないんですよ。多分。

それこそ、ユーザー自身の『体験』と、その体験に伴う理想の書き換えが必要…ってことなんだろうなーと。

情報を提供するのではなく体験を書き換える。

どっちかじゃないと思うんです。

どっちもなんです。

体験に必要な情報を提供する。

体験したことを情報にする。

体験しなくてもいいように頑張って情報を作る。

情報がなくてもわかってもらえるような体験を作る。

安易に結果が出そうな方向に流れないこと。

そうすれば地力がつくはず。

あとがき

まずは自分で答えを出す習慣があると良いですね。

違っていても修正ができますから。

森野 誠之
この記事を書いた人: 森野 誠之

運営堂 代表/愛知大学非常勤講師
お膝元である愛知県を中心に地方のWEB運用を熟知し、主に中小企業を中心としてGoogleアナリティクスを利用したサイトの分析、改善提案やリスティング広告を用いた集客改善など、サイト運営の手伝いを行なっている。最新情報を抑えながら地方かつ中小企業向けのノウハウをわかりやすく説明できる数少ない人物。
運営堂 www.uneidou.com/
Facebook 運営堂 www.facebook.com/uneidou.fb
Twitter @uneidou twitter.com/uneidou