Web担当者はWebディレクターを目指した方がいいと思ったり FavoriteLoadingあとで読む

: 森野 誠之

【先週のPickUp(14)】Web担当者はWebディレクターを目指した方がいいと思ったり。

★★ 今週の要チェック!(森野コラム) ★★

優先度:◎ – ウェブ担当者の人へ。
Web担としての業務内容取りまとめ |会社員 Advent Calendar 2014 10日目 – YATのBLOG
wp.yat-net.com/?p=4389

いや~、ウェブ担当者の人って大変なんですね、と改めて思った記事です。

実際の業務が分かっていないので憶測ですが、ウェブ担当者さんが仕事を抱えすぎることのリスクについて書きたいと思います。

業務内容が多岐に渡りすぎる

・特集ページの作成、ランディングページの作成。(デザイン~コーディング)
・GoogleAnalyticsによるサイトの解析。
・WebマスターツールやGRCを活用したサイトの順位チェック、バックリンクチェック等
・リスティングの運用
・必要に応じてJavaScriptやjQuery、PHPによるプログラミング
・新規サイト立ち上げ時のディレクション

それぞれでスペシャリストとして成り立つぐらい専門性が高いにもかかわらず、一人でやるというところで大変さが分かります。一人でやることで効率が良くなるメリットもありますし、いきなり全部ではなくて徐々にやっていくことでこうしたこともできるようになるんでしょうけどね。頑張ればできてしまうという部分と外注してコントロールする手間を考えるとやってしまった方が早いということもあるのかなと。

しかし、規模が小さければ一人でできるんでしょうが、規模が大きくなってきた時にどうするのか?、異動や退職があった時にどうやって引き継ぐのか?、という疑問が出てきます。また、得手不得手はあると思いますが特定のジャンルでスペシャルではないので、例えばリスティング広告だけを伸ばしたい!となった時に手詰まるようにも感じます。

ノウハウの貯め方を考える

リスティング広告についてこのように書かれています。

キーワードの選定を行って、運用をするんですが、最近ずっと運用は外部の提携会社にまかせてました。レポートを受け取って、「もう少しコンバージョン上げてください」とか、「CPAもっと下げたいです」とかっていうやりとりをする感じで。でもそれだと社内にノウハウが溜まらないなという事に直結するので、来年ぐらいからまた社内運用にし、僕がやることになります。

よくある流れですがここはちょっと違和感があります。

社内でやった時に積み重ねるノウハウって外の人に聞いたら一瞬で解決することってありますよね。その時間とコストを考えると社内でやったからといって必ずしも良いとは限りません。運用だけ任せるのではなくてノウハウも教えてくれるところを探すことで問題が解決しますので、上手くいかないからと言って簡単に社内に戻すのではなくて、常に良いところを探し続けることが大切ですし、良い人が見つかったら深く付き合うことも大切です。

常に探しているといざという時にすぐにお願いできるんですが、探していないといざという時に八方ふさがりになってしまいますので、リスク管理という観点からも選択肢は多く持っておいた方がいいでしょう。

施策・発想が固定化しないように外の力を

一人担当だったり社内だけで考えているとどうしても発想が偏ってしまいますし、思い切ったことをしようと思っても過去の失敗などに引きずられてしまいます。また、他社の事例を知らないのでデータを見ても良し悪しがつきづらくなってしまいます。

コストとスピードを考えると今はこれがベストかもしれませんが、ちょっと先を考えた時には上に書いたように手詰まり感が出てきますよね。

それを回避するためにはやはり外の力を借りるしかありませんので、現状の仕事の1/3~1/4ほどを外注すると良いと思います。管理する手間もあまりかかりませんし、上手くいかなかったときにも切り替えやすいですし、何かあっても社内に戻すことができるからです。

自分(自社)の強みと弱みを分析し、どの分野で外の力を考えるのかを決めていくことで、その部分が鍛えられますので広く浅くではなくて狭く深くお願いすると良いですね。

担当者からディレクターへ

この意識を持つと日々の業務に違いが出てくると思います。

自分が動くのではなくて、周りを動かす。

周りを動かすことができれば今より大きな規模の仕事をるすることができますし、自分が不在でもある程度は回るようになります。今後の会社と自分の成長を考えていくと、ここにたどり着くと思いますので、マネジメントの手法を勉強していくと良いでしょう。

内容はちょっと古いですがこの本がおススメです。
Amazon.co.jp: Webディレクション標準ガイド プロジェクト始動からサイトの設計・構築まで
amzn.to/HszfyW

日々の業務をこなしながらもちょっとだけ先を見てみましょうね。

★SEO関連

優先度:◎ – 登録していない人へ。
全ECサイト登録必須。Google「ウェブマスター ツール」入門 | ネットショップ担当者フォーラム
netshop.impress.co.jp/node/916
これがないと始まらないです。
登録していない人は必ず登録を。

★リスティング広告関連

優先度:◎ – 何も考えずに出稿しているへ。
訪日外国人を取込むマーケティング、都内ホテルが実施したリスティング広告の事例から | トラベルボイス(公式)
www.travelvoice.jp/20141210-31609
素晴らしい考え方ですよね。ここまで考えてやれば効果が出るはずです。

★アクセス解析関連

優先度:○ – GA初心者の人へ。
Google アナリティクス初心者向けコンテンツ「ズバッと解決GA」を公開しました。 | 運営堂
www.uneidou.com/12863.php
あるあるネタをまとめています。初めての人には参考になるかと。

★ソーシャル関連

優先度:○ – 知らなかった人へ。
【Facebook】3分でわかる!2015年1月1日のポリシー改定で何が変わるの!?
gaiax-socialmedialab.jp/facebook/359
知らなかったでは済まされないのが規約ですよね。
公開範囲は自分で設定を!

★スマホ・タブレット関連

優先度:○ – ついついスマホを見てしまう人へ。
ゲームの次はこれ!すき間時間で小遣い稼ぎ | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
toyokeizai.net/articles/-/55477
ちょっとした時間で稼げるのはいいかもですが、収入は期待せず。
日本でも出てくるかもしれませんね。

★成約率アップ

優先度:○ – 改善方法が分からない人へ。
海外EFO記事:89%が間違い!クレジットカード入力欄の視覚的強化 | EFO・フォーム改善ブログ
f-tra.jp/blog/column/5100
こうやって考えていけばいいんですよね。
いきなり答えを出すのではなくて気づいたところから徐々に。

★EC関連

優先度:○ – 差別化していない人へ。
より安くなどと思うな! 人の意見・お客さまの声など聞くな! 消費者に喜ばれる商品開発のポイント | ネットショップ担当者フォーラム
netshop.impress.co.jp/node/987
安易に値段に逃げることをしてはダメです。
かといってコストダウンの努力をしないということではありませんのでご注意を。

★Webマーケ全般

優先度:◎ – 見栄えでデザインしている人へ。
Webコンテンツの成果が上がるレイアウトの法則とは? | 誰も語らなかったWebコンテンツ作成技法 | Web担当者Forum
web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/12/08/18851
Webサイトのデザインで「かっこよく!」「インパクトを!」としか言わないWeb担当者よ、本来の目的に立ち返れ | 生田昌弘の「Web担当者に喝!」 | Web担当者Forum
web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/12/10/18761
理屈でやっていくとこうなります。
ここを踏まえたうえで見栄えの良いものを。

★その他

羽生善治「若手に負けぬための秘密の習慣」:PRESIDENT Online – プレジデント
president.jp/articles/-/14033
自然にできることで日々努力を。

イシューからはじめたその先に ヤフー株式会社 安宅氏×「仕事の強みの磨き方」 – ICJ
inclusionjapan.com/strengthatwork/issue201411/
要チェックと関連して。

あとがき

光陰矢の如し。

ちょっと早いと思うぐらいがちょうどいいです。

今週はこれまで。

この中に自社に参考になる情報はありましたか?
参考になるものがあれば「いいね」を押してくださいね。

森野 誠之
この記事を書いた人: 森野 誠之

運営堂 代表/愛知大学非常勤講師
お膝元である愛知県を中心に地方のWEB運用を熟知し、主に中小企業を中心としてGoogleアナリティクスを利用したサイトの分析、改善提案やリスティング広告を用いた集客改善など、サイト運営の手伝いを行なっている。最新情報を抑えながら地方かつ中小企業向けのノウハウをわかりやすく説明できる数少ない人物。
運営堂 www.uneidou.com/
Facebook 運営堂 www.facebook.com/uneidou.fb
Twitter @uneidou twitter.com/uneidou