値上げしたのに思ったより順調。クロネコヤマトの誤算 FavoriteLoadingあとで読む

: 丸山 耕二
ECサイトや商品の値付けに関わる人へ。事情があり、かつ明確なライバルがいなければ多くの人は値上げに応じるものなのかも知れません。 クロネコヤマトが値上げにより取り扱い量を減らして労働環境の改善を狙う予定が、思ったより減らなかった事例が紹介されています。

画像:Pixabay

クロネコヤマトは値上げによる年間8000万個の荷物削減目標を3600万個に下方修正したそうです。
しかしここが重要ですが、値上げ後も(残念ながら?)荷物は増えています。
EC需要が伸び続けているのが主な要因だそうで、まだ交渉がうまくいっていない法人もあるそうですから、3600万個削減できる見込みはひょっとするとAmazonに託されているのかも知れません。

なお、中の人の声だと、クロネコヤマトの業務は外部委託の人への作業分配により実は改善されているそうです。ですからマクロ視点でみると「内部環境が改善し、利益が増えた」理想的な状態になっていると思われます。

自社が唯一無二のサービスを提供していると自信があり、かつ世論の後押し(多くの人が納得する事情)があれば値上げは思ったより受け入れられるのかも知れません。
こういった価格に対する市場の受け入れ許容範囲を価格弾力性といったりしますが、思ったより高くてもうまくいくというのがパターンです。

今回のクロネコヤマトの値上げの決断は、結果的に、外部委託の人も含めて雇用を生み出しています。
逆に過度な値下げ文化を進めると将来的には社会全体が貧しくなってしまうので、今回のクロネコヤマトの事例から学べることは多いかも知れません。

ヤマト、荷物8千万個削減の計画撤回 値上げでも減らず:朝日新聞デジタル

丸山 耕二
この記事を書いた人: 丸山 耕二

ウェブ担当者通信の発起人。
株式会社ウェブジョブズ代表。
コンサルティングの他、ウェブ担当者教育などにも力を入れ、株式会社インプレスビジネスメディア社の運営するウェブ担当者フォーラムにて「誰もが受けたい!アクセス解析5 分クリニック」を連載。
著書に無料でできる! 世界一やさしいGoogle Analytics アクセス解析入門(秀和システム)
WPプラグインQA Heatmap Analyticsのプロダクトマネージャー