レスポンシブEメールデザイン FavoriteLoadingあとで読む

: 事務局

  • マーケティング
  • メルマガ

レスポンシブEメールデザイン
マルチデバイス時代の魅せるメルマガの作り方

  • スマホ対応のメルマガを解説した日本初の書籍!
  • 設計、実装、効果測定までを1冊で網羅!
  • コピペで使える目的別テンプレートつき!
  • スマホ、タブレットでも読める全文PDFつき!

著者:こもりまさあき
出版社:KADOKAWA
プロデュース:アスキー・メディアワークス
発売日:2015/1/16

詳細ページへ移動します[ASCII.jp]



どんな人におすすめですか?

企業のマーケティング担当者。特に自社でメールマガジンを発行している担当者。
中でも、メールマガジンが売上を大きく左右するECサイトの担当者には即効性のある内容だと考えています。

スマホ対応のメルマガを解説した日本初の書籍!

スマホ対応のWebサイトについての解説書はたくさんありますが、スマホ対応のマーケティングメールについて解説をしたのは本書が日本初!(KADOKAWA AMW BC Web Professional編集部調べ)

設計、実装、効果測定までを1冊で網羅!

スマホ時代のHTMLメールの新しい考え方、レスポンシブEメール設計、実装、効果測定を、コンパクトな1冊にまとめました!

コピペで使える目的別テンプレートつき!

来店促進用、イベント用のレスポンシブEメールテンプレートを配布! 商用利用もOKなので、いつものメルマガをすぐにレスポンシブにできます。

スマホ、タブレットでも読める全文PDFつき!

タブレット、スマートフォン、パソコンで読める、本書と同じ内容のPDFファイルをダウンロードできます(要会員登録)。
検索もできて大変便利なPDFです。電子書籍を買う手間が省けます。

今回の書籍で、特に届けたいノウハウを一つだけピックアップして具体的に教えてください

レスポンシブEメールの具体的な制作方法。
HTMLメールは「HTML」といっても、現在のWebと違っていろいろな制約があります。その制約の中で(ある程度妥協しつつも)、できるだけデバイスにあった、目を引くメールをデザインするための手法を解説しています。

具体的には、HTMLメールで使えるHTMLタグやCSSプロパティの一覧、メールを開く前に目を引くための「プレヘッダーテキスト」のテクニックなど、他の本やネットにはあまり書かれていないノウハウが揃っており、この1冊ですぐにレスポンシブEメールを実践できるようになっています。

これからのHTMLメールの標準となる「レスポンシブEメールデザイン」の考え方をいち早く取り入れて、効果のあるメールマーケティングを展開しませんか?

第1章 スマホ時代のメルマガの課題とレスポンシブEメール

1-1 そのメルマガ、本当に読まれていますか?
1-2 スマホ・タブレット時代のHTMLメールの課題
1-3 レスポンシブEメールデザインとは
1-4 海外の事例

第2章 レスポンシブEメールの基礎知識

2-1 設計時、実装時の考え方
2-2 レイアウトの基本はtable要素
2-3 HTMLメールのベースを整える
2-4 HTMLメールで使うCSS

第3章 ステップで学ぶレスポンシブEメールの作り方

Step1 設計時、実装時の考え方
Step2 CSSを適用する
Step3 画像の挿入
Step4 作成したメールの確認とOutlook対策

第4章 すぐに役立つオリジナルテンプレート

4-1 レスポンシブEメールの基本テンプレート
4-2 来店促進用レスポンシブEメールの基本テンプレート
4-3 イベント用レスポンシブEメールの基本テンプレート

第5章 レスポンシブEメールの効果測定

5-1 配信メールの効果測定方法
5-2 開封率、クリック率をGoogleアナリティクスで調べる
5-3 配信メールのA/Bテスト

著者プロフィール:こもりまさあき

1990年代前半に都内のDTP系デザイン会社にてアルバイトをはじめる。大学卒業後そのまま正社員となり、入出力業務、デザイン業務、ネットワーク関連業務に並行して従事。2001年、会社を退職しそのままフリーランスの道へ。DTPからWebサイトの企画・制作からサーバ管理、テクニカルライティングやセミナー講師として活動中。案件ごとに業務内容や立ち位置が異なるため、職域的な肩書きはなし。執筆多数。

出版社:株式会社KADOKAWA AMW BC Web Professional編集部

アスキー・メディアワークスは、KADOKAWAのブランドカンパニーのひとつです。「電撃」「アスキー」「魔法のiらんど」の3つのブランドを軸に、エンターテインメント分野を中心とした事業を展開。出版を基盤に、ウェブ・モバイル、電子書籍、アプリ、映像、音楽、グッズ、ゲーム、イベントなど、メディアを超えてコンテンツをプロデュース

事務局
この記事を書いた人: 事務局

「ムダな情報で頭脳を消耗することなく考える時間を確保する」
ウェブのノウハウだけに限らず、広告やマーケティング全般の知識、時には組織論や時事に至るまで、最先端や未来予測などみなさんにとって本当に必要な情報だけをお届けします。