※回答一覧

 出題者   カテゴリ   作成日

丸山 耕二
成約率アップ担当 2016-01-28 13:30:29
 問題   ヒント   回答数 
■サイトリニューアルのときに絶対やっておきたいGoogle アナリティクス設定とは?

おなじみのアクセス解析ツールと言えばGoogle アナリティクス。
よく言われるのは「Google アナリティクスを使いこなせない」。
そしてこれに対する回答もよく耳にしますが「Google アナリティクスのすべてにメニューを知って使いこなす必要はない」。

効果向上を狙ってサイト改善施策を行うことを目的として現状課題を発見するためにアクセス解析を行うのですが、今回はサイトリニューアルにターゲットを絞って考えてみたいと思います。

リニューアル時には制作・デザインにどうしても重きが置かれ忙しいためにGoogle アナリティクスのタグを埋め込むだけの作業になってしまいがちなのですが、実はサイトリニューアルの時こそサイト改善効果を計測するためにもGoogle アナリティクスの設定が大切なんです。

そこで問題です。

1.サイトリニューアルを行うときにこれだけは最低限やっておくGoogle アナリティクスの設定を考えてみてください。ECサイトやコーポレートサイトによって異なりますので、どのようなサイトを運用しているかを合わせて教えてください。

2.リニューアルの方向性で悩み、ランディングページや問い合わせページなど売上に直結するページをABテストで最終確定をしたいと考えたとき、ABテストで設置する2つのパターンはどのようなものを用意しますか?
ex)トップ画像とキャッチコピーを変えたパターンなど
4

 

メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。

なるほど
票数
回答 講師コメント
1 yukko
1.サイトリニューアルを行うときにこれだけは最低限やっておくGoogle アナリティクスの設定を考えてみてください。ECサイトやコーポレートサイトによって異なりますので、どのようなサイトを運用しているかを合わせて教えてください。

ECサイト

リニューアル前とリニューアル後の比較ができるような設定をする必要があるかと思います。CVの設定、デフォルトのページ、リニューアル後にURLが変わってしまったページやなくなってしまったページへのリダイレクト処理などでしょうか。リニューアルの目的を明確にするための設定が必要かと思います。


2.リニューアルの方向性で悩み、ランディングページや問い合わせページなど売上に直結するページをABテストで最終確定をしたいと考えたとき、ABテストで設置する2つのパターンはどのようなものを用意しますか?
ex)トップ画像とキャッチコピーを変えたパターンなど

ABテストと言うとデザインやレイアウトを変えるパターンが主流なのかな?と思うのですが、文言の変更を重要視したいなと思っています。デザインが良くても意味が理解できなければCVにはつながらないのでユーザーにとってより理解できる文言やキャッチコピーの配置が必要かと感じます。ですので、キャッチコピー(文言)と最終CVをあげるためのボタンのデザインなどをABテストで設置したいと思います。
 (丸山 耕二)
「リニューアルの目的を明確にする」という部分が本質的で良いですね。その目的意識を中心にして具体的な設定を有識者と話すと良い設定になると思います。

0 丸田
1.コーポレートサイトの場合として回答します。
以下は必須としてやります。
・関係者からのアクセス除外
・/index.htmlの集約(/と/index.htmlの重複をまとめる設定)
・サーチコンソールとの連携
・問い合わせ取得のゴール設定
・(やっていれば)Adwordsとの連携
ただ、これはリニューアルをおこなうときでなくてもやる設定なので、問題の主旨と違いますね。


2.
・キービジュアル
・キャッチコピー
・ボタンのラベリング
・ボタンの配置
 (丸山 耕二)
具体的で良いですね。最低限として押さえるところを押さえていると思います。問題の趣旨にあっているので金にしました。

0 kamino
1.Google アナリティクスの設定
☆ECサイトを運用
URLが変わるなら一から設定すると思いますが、自社の場合URLが変わらないので考えたことがありませんでした。
URLが変わるなら、古いURLに新しいトラッキングコードを設定し、新URLには今まで使っていたコードを設定するとかでしょうか?
当たり前ですが成果を上げるためにリニューアルはすると思いますので、変更前と変更後で変化を測りたいところは、コンバージョン周りを中心に目標到達プロセスを設定するとか。

2.
コンテンツ内容や上下の順番を変えたパターン
ボタンの大きさや文言を変えたパターン
ページの長さを変えたパターン
キャッチコピーや写真を変えたパターン
リンク先を変えたパターン
 (丸山 耕二)
具体的で良いですね。最低限として押さえるところを押さえていると思います。問題の趣旨にあっているので金にしました。

0 SUGIMOTO
1.ECサイトで考えてみます。
各コンテンツページの導線が変わりますので、リニューアル前と比較できるようにしないといけません。
URLが変わる場合もあると思うので、設定で違うURLでも同じページだという認識をしてもらうような処理をしておきます。

2.大きくデザインやコピーを変えると何が影響してコンバージョンに変化があったかわかりにくいので、1箇所だけ変えたパターンでABテストをするのが良いと思います。それを一定期間で繰り返しするのが良いと思います。
デザインを変えずにコピーだけ変えたもの。コピーや素材は変えずにレイアウトだけ変えたもの、レイアウトは変えずに色だけ変えたもの。など。
注目 (丸山 耕二)
変更前と後で同じページとしてトラッキングできるように設定したいというのは本質的な良い回答ですね。しかし残念ながら具体的にやろうとすると実装が難しいということがあるので、理想と現実のギャップをどう考えるか?という落とし所を考えたいところです。