出題者 | カテゴリ | 作成日 |
---|---|---|
![]() |
成約率アップ担当 | 2014-08-01 12:56:21 |
問題 | ヒント | 回答数 |
---|---|---|
■ユニバーサルアナリティクスって今どうなっているの?
なにかと進化の早いGoogleアナリティクス。 今ではユニバーサルアナリティクスという名前になり、混乱している人も多いのではないでしょうか。 そこで今回はユニバーサルアナリティクスについて改めて確認しましょう。 以下の設問で、Yes /No /どちらでもないをお答え下さい。 ※2014/8/1時点ということでお答えください。 Q1.新規作成時には、旧来のga.jsコードでの作成はできなくなった。(つまり今後は全てユニバーサルアナリティクスになる。) Q2.ユニバーサルアナリティクスへのアップグレードとは、基本的にGoogleサーバー側の変更なので、その後、自社サイトのコードは変更しなくても今のところデータは収集できる Q3.ユニバーサルアナリティクスのanalytics.jsでは、トラッキングコードの変更をしなくても、ユーザーの性別などがわかるオーディエンス機能が使えるようになった。 Q4.ユニバーサルアナリティクスでは、A/Bテスト機能はまだ使えないなど、他にも不具合があるのでアップグレードは待った方がいい Q5.自社サイトに旧来のコード(ga.jsやurchin.js)をはっておくと、今年中にデータ収集機能が失われる |
ga.jsとは旧GoogleアナリティクスのコアになるJavaScriptのプログラムで、analytics.jsとは、ユニバーサルアナリティクスでコアになるプログラムです。トラッキングコードを貼った時に入っています。
またユニバーサルアナリティクスに関する参考情報としてはこのあたりが有効です。 ▼緊急解説】ひと目でわかる!ユニバーサル アナリティクスへのケース別アップグレード方法 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/03/13/17140 ▼アップグレードセンター よくある質問 https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/upgrade/faq?hl=ja ▼アップグレードセンター https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/upgrade/index?hl=ja |
4 |
メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。
なるほど 票数 |
回答 | 講師コメント |
---|---|---|
0 | yukkoQ1.新規作成時には、旧来のga.jsコードでの作成はできなくなった。(つまり今後は全てユニバーサルアナリティクスになる。) :YES
Q2.ユニバーサルアナリティクスへのアップグレードとは、基本的にGoogleサーバー側の変更なので、その後、自社サイトのコードは変更しなくても今のところデータは収集できる :YES Q3.ユニバーサルアナリティクスのanalytics.jsでは、トラッキングコードの変更をしなくても、ユーザーの性別などがわかるオーディエンス機能が使えるようになった。:NO Q4.ユニバーサルアナリティクスでは、A/Bテスト機能はまだ使えないなど、他にも不具合があるのでアップグレードは待った方がいい :YES Q5.自社サイトに旧来のコード(ga.jsやurchin.js)をはっておくと、今年中にデータ収集機能が失われる:NO |
金 (丸山 耕二) Q4は質問の受け取り方によって答えが変わるので、どちらでも正解としました。詳しくは今月中旬の冊子で。 |
0 | kaminoQ1.Yes
Q2.Yes Q3.No Q4.No Q5.No |
金 (丸山 耕二) Q4は質問の受け取り方によって答えが変わるので、どちらでも正解としました。詳しくは今月中旬の冊子で。 |
0 | 丸田Q1.新規作成時には、旧来のga.jsコードでの作成はできなくなった。(つまり今後は全てユニバーサルアナリティクスになる。)
Yes Q2.ユニバーサルアナリティクスへのアップグレードとは、基本的にGoogleサーバー側の変更なので、その後、自社サイトのコードは変更しなくても今のところデータは収集できる No Q3.ユニバーサルアナリティクスのanalytics.jsでは、トラッキングコードの変更をしなくても、ユーザーの性別などがわかるオーディエンス機能が使えるようになった。 No Q4.ユニバーサルアナリティクスでは、A/Bテスト機能はまだ使えないなど、他にも不具合があるのでアップグレードは待った方がいい Yes Q5.自社サイトに旧来のコード(ga.jsやurchin.js)をはっておくと、今年中にデータ収集機能が失われる No |
銀 (丸山 耕二) Q2が惜しい!詳しくは冊子で。 |
0 | gabber1090Q1.新規作成時には、旧来のga.jsコードでの作成はできなくなった。(つまり今後は全てユニバーサルアナリティクスになる。)
⇒Yes Q2.ユニバーサルアナリティクスへのアップグレードとは、基本的にGoogleサーバー側の変更なので、その後、自社サイトのコードは変更しなくても今のところデータは収集できる ⇒Yes Q3.ユニバーサルアナリティクスのanalytics.jsでは、トラッキングコードの変更をしなくても、ユーザーの性別などがわかるオーディエンス機能が使えるようになった。 ⇒Yes Q4.ユニバーサルアナリティクスでは、A/Bテスト機能はまだ使えないなど、他にも不具合があるのでアップグレードは待った方がいい ⇒Yes Q5.自社サイトに旧来のコード(ga.jsやurchin.js)をはっておくと、今年中にデータ収集機能が失われる ⇒No |
銀 (丸山 耕二) Q3が惜しい!詳しくは冊子で。 |