出題者 | カテゴリ | 作成日 |
---|---|---|
![]() |
SEO担当 | 2012-08-31 12:09:25 |
問題 | ヒント | 回答数 |
---|---|---|
前回、実例として使わせていただくWebサイトを募集致しました。お寄せ頂いた皆様のWebサイトの中から、今回はこちらを元に出題致します。
ラベル・シール市場 http://www.label-seal.jp/ このWebサイトをSEO観点で改善するために問題となっているポイントと、それを解消するための施策を一つづつご回答ください。 ただし十分に確認しようとしますといくらでも時間が掛かります。今回、実際のWebサイトを確認・分析するのは20分以内にして、回答するのはその時間内で気づいた点のみとしてください。 その施策については短期・中期・長期のどの面での効果を目指すものでもかまいませんが、どの期間での効果を目標としているのか明記してください。 |
SEO観点での課題点の発見と改善の考え方についての問題です。
自信が無い方は、トップページに限定して考える事をお勧めします。 時間が掛かりますので、キーワード分析は行う必要はありません。この観点は別の機会にしましょう。 こちらのWebサイトでは、一部人工リンクの施策が行われているようです。 人工リンクとは、あきらかに検索エンジン対策狙いの人為的なリンクのことで、無料の相互リンクサイトなどは対象外になることが多いですが、検索エンジン業者に頼んだリンクなどは危険です。 人工リンクは、最近のGoogleの進化を考えると大変リスキーですので早めの対処が必要ですが、それには「リンクの削除」以外の方法はありませんので、人工リンクについての調査および回答は不要です。 |
6 |
メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。
なるほど 票数 |
回答 | 講師コメント |
---|---|---|
1 | DMG外部リンクの面
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1) いくつかの相互リンクサービスを利用されている。 http://www.xn--x8jzaa1ftg116w80elr8h.com/link/ や http://easier-links.com/350/post_69.html こういった意味がないであろう被リンク もしくは、サイトの内容に関係がないであろう被リンクは ペナルティーを引き起こす可能性があると思います。 できるなら削除をおススメします。 ⇒すぐに対応できるサイトから 2) 被リンクのアンカーテキストがほぼ同じになっています。 対象のキーワードがそうなのかもしれませんが http://www.label-seal.jp/ のサイトを見たユーザが、その対象キーワードそのままを 貼ってくれるのは稀です。 被リンクを設置するアンカーテキストに偏りがありように思いますので 変更したほうが良いです。 ⇒中期的に張り替えるか削除か。 内部リンクの面 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3) h1とh2のアンカーが全て、Topに行くようになっています。 アンカーをつける必要は無いように思います。 また、全ページに渡りh1とh2が同じ文言になっていますので 各ページで固有なテキストにする方が良いと思います。 ⇒すぐに可能 4) コンテンツの不足が感じられます。 グローバルメニューに料金ページがまとめられていないのは ユーザを迷わし、購買意欲の低下にもつながります。 ですので、コンテンツは時間をかけながら作っていけばいいと 思いますが、まず料金ページはあっても良いと思います。 ⇒長期的に時間をかけて。 簡単なチェックになりましたが 以上とさせていただきました。 |
銀 (辻 正浩) "ご回答どうもありがとうございます。 記載いただきました外部の件はおっしゃるとおりと思いますが今は非常に難しいタイミングですので、Googleからのアラートの有無・対応状況によって変わると考えます。どちらにしても、おっしゃるとおり削除が必須ですね。" |
0 | あー・どんなユーザーをターゲットにしているのかわかりづらい。
→トップ画像に消費者向けや法人向けなどがひと目でわかる画像を入れる。 ・ログインが探しづらく、すぐに注文したい意欲が減退する。 →ログインボタンを大きくする。 ・すぐに頼みたい安心感がない。 →お客様の声をもっと目立たせる配置にする。 |
|
0 | 丸田※トップページしか見ていません。
問題と感じたポイント ・コンテンツの質と量がともに薄い 改善案 ・テキスト系の情報を増やす(短期) 見栄えは多少落ちますが、まずは画像化されている文字情報をテキストデータで表示することから始めてはどうでしょうか? ・ターゲットに初心者を盛り込む(長期) 使われている用語が一般的ではないところから推測すると、業者向けのサービスなのかもしれませんが、コンテンツの量を増やす上では、初心者を取り込むためのコンテンツとして、「初めての方へ」、「用語説明」など、ガイドになるコンテンツを設けたほうがSEO上も有利なのではないでしょうか? |
銀 (辻 正浩) "ご回答どうもありがとうございます。 詳しくは本誌に書かせていただきましたが、注目のポイントに誤りはありません。特に、ターゲットの部分は非常に重要な部分と考えます。" |
0 | HAJIME【短期】
・見た感じ、どのページもヘッダー内のh1、h2タグのテキストが同じなので、各ページ、コンテンツ内容のキーワードを含んだテキストに変更。 ・コンテンツページのファイル名を変更 「1.html → label_seal.html」「2.html → price.html」などのようにページ内容を表すファイル名に。変更の際はリダイレクトの設定もする。 ・マークアップはコンテンツ、サイドバーの順に変更する。重要なのはコンテンツ。 |
銀 (辻 正浩) ご回答ありがとうございます。hの共通部分や、サイドバーなどの部分はおっしゃるとおりです。ファイル名については、必ずしも効果につながるかといいますと微妙です。なおおっしゃるとおりURL変更の際はリダイレクトは必須ですね。 |
0 | monmoTOPページだけ確認しました。
■問題となっているポイント ①キーワードとキーワードに関連する情報の整理ができていないように思いました。 ②javascriptがソース内に書かれていました。 ■それを解消するための施策 中期で改善を目指します。 ①カタログ的な情報部分とPRの部分を分けてを整理し、論理構造に沿ってまとめ直したいと思います。 ②外部ファイル化する |
銀 (辻 正浩) "ご回答ありがとうございます。 注目のポイントには誤りありません。特に、論理構造に沿ってまとめ直すというのは非常に良い形になると考えます。 " |
0 | なべ自信がないのでトップページだけ見ました。
すぐに直した方がいいと思うこと(短期的な視点)で3点挙げます。 …というかそれしかわからなかったです。。。 1)画像にaltがない。 サイトの主要なサービスを紹介しているタイトル画像にaltがついていないのでテキストデータとしてクロールされない 2)キーワードとして設定されている単語がディスクリプションに使われていない SEO対策としてそういうことが必要と昔SEOのコンサル会社の人に言われたことがあります。 3)タイトルやh1に使われている単語がビッグワードだけなのでSEO的な効果が薄い? 以上です。よろしくお願いします。 |
銀 (辻 正浩) "ご回答ありがとうございます。 詳しくは本誌に記載致しましたが、注目のポイントには誤りありません。やはり、文章が少ないというのがこのトップページの一番の課題でしょうから、alt化などは必須と考えます。" |