出題者 | カテゴリ | 作成日 |
---|---|---|
![]() |
Web担の実務担当 | 2016-08-30 13:30:14 |
問題 | ヒント | 回答数 |
---|---|---|
■ウェブ担当者の転職を考える
どの業界にいても30代前後で転職を考える人は多いですね。 ・自分のスキルに自信があってその分野を伸ばしたい ・今の会社の方向性や上司と合わないから転職したい ・もっと違うことがやりたい ・Webから離れたい など理由はさまざま。 あなた自身、転職をしたい、と考えたことはありますか? 転職をしたことがある方はどういう理由で転職をし、その結果現状をどう考えていますか? 転職を考えたことがある方はどういう理由で転職をしたいと考えていますか? |
特に正解がない課題ですのでご自由にお書きください。 | 3 |
メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。
なるほど 票数 |
回答 | 講師コメント |
---|---|---|
1 | YN3回転職を経験しています。
理由は、簡単にいえば、スキルアップのために腰を据えて勉強するためでした。 (良策かどうかわ分かりませんが、在職中に次の職を決めたことはなく、毎回ブランクを経て再就職をしました) 複数の職場を経験することにより、多様な視点や価値観に触れることができますし、組織のありようを客観的に見ることができるようになっていると思います。また、課題に直面しても、前職ではどのように対処していたかなど、自身だけでなく同僚や他部署が実際に行っていた策を参照したりするなどして、柔軟に物事に対応できるようになっていると思います。 終身雇用の概念を持っていないこともあり、現在属している会社だけで通用する知識や技術だけでなく、常に、ほかの環境でも通用する知識の蓄積や職能のブラッシュアップをこころがけ、変化の激しい状況に対応できるようにしています。また、そうやって意識を会社の外に向けることで、視野が広がり、目の前の仕事にも楽しんで取り組めていると思います。 |
銀 (吉田 崇) 複数の職場経験があると、たしかに客観的に組織を見ることが出来そうですね。 多くの人が反対するような組織の変更があっても、 前職で同じような体制で上手くやれていた場合は、賛成できることもありますし、 最初は慣れないけど、うまくやれるようになるよと、同僚にアドバイスできるかもしれませんね。 |
0 | yamatacoクライアントに対する自分の進め方や思いと会社や上司の方針にギャップが出てきたと感じていたとき、同業種の別の会社からのオファーがあったため、それが自分の自信になり会社を辞めました。
辞めたあとそれらの会社は丁重にお断りしました。その業種に興味がなくなってしまったので、他業種で興味が出そうなことはないか、いろんな人に会っていろんな人に話を聞きました。 その中で今のウェブ担当者という仕事につながりました。が、興味あったから飛び込んだ、ではなく、ただ流されて気づいたらそういう位置づけになっていた、というだけなのですが...仕事はともかくとして、前職をやめたときにいろんなことをやっている人に出会って話を聞いたことは今でも財産だと思っています。 |
銀 (吉田 崇) 組織の中に閉じこもらず、外部の方とコミュニケーション取る事は私も大切にしています。視野狭くなりますよね。人との出会い大切にしたいです。 |
0 | フジダイ結婚・引っ越しを機に、退職しました。
現在はパートで、運よくWEBに関わる仕事を続けています。 いわゆるかけもちで2社にお世話になっています。 それぞれでの業務が勉強になり、もう一方の会社でも役立つことがあります。 扶養家族としての働き方ですが、自分には合っています。 どこで働いていても、スキルアップできると思っています。 |
銀 (吉田 崇) 「どこで働いていても、スキルアップできる」おっしゃる通りですね。職場環境もそうですが、自分自身の環境も整えること大切だと思いました。 |