出題者 | カテゴリ | 作成日 |
---|---|---|
![]() |
Web戦略&スキル担当 | 2013-05-01 10:24:14 |
問題 | ヒント | 回答数 |
---|---|---|
■今さら聞けないWEBに関する法律たち
Q1.個人情報保護法 個人情報保護法とは、正式名称を「個人情報の保護に関する法律」といい、個人の権利と利益を保護するために、個人情報を取扱う事業者に対して個人情報の取り扱い方法を定めた法律です。 Yes / No / どちらでもない Q2.個人情報保護法 企業はすべて、個人情報保護法を守らなければならない。 Yes / No / どちらでもない Q3.個人情報保護法 企業は、ホームページ上に個人情報保護方針(プライバシーポリシー)を作成して 公表しなければならない。 Yes / No / どちらでもない Q4.特定電子メール法 特定電子メール法とは、正式名称を「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」といい、無差別かつ大量に短時間の内に送信される広告などといった迷惑メールを規制した 法律です。 Yes / No / どちらでもない Q5.著作権法 ホームぺージを作成するにあたり、他人の著作物(文章)を引用したが、承諾は 得ていないが引用であることを明記していれば問題ない。 Yes / No / どちらでもない Q6.著作権法 2012年6月に可決・成立した著作権法改正では、違法ダウンロード刑罰化が加えられたほか、DVDなどに用いられる暗号化技術を回避して行う複製が違法(DVDリッピング違法化)、などが盛り込まれた。 Yes / No / どちらでもない Q7.著作権法 ホームページに掲載したコンテンツの著作権を主張するためには、 事前に特許庁に届け出なくてはならない。 Yes / No / どちらでもない Q8.特定商取引法 特定商取引法とは、正式名称を「特定商取引に関する法律」といい、特定商取引 (訪問販売、通信販売及び電話勧誘販売に係る取引、連鎖販売取引、 特定継続的役務提供に係る取引、業務提供誘引販売取引並びに訪問購入に係る取引) を公正にし、及び購入者等が受けることのある損害の防止を図ることにより、 購入者等の利益を保護し、あわせて商品等の流通及び役務の提供を適正かつ円滑にし、 国民経済の健全な発展に寄与することを目的とした法律です。 Yes / No / どちらでもない Q9.特定商取引法 特定商取引法において、販売価格は表示せずに定価のみを表示し、消費者から の問い合わせに応じて販売価格を案内するやり方は禁止されている。 Yes / No / どちらでもない Q10.景品表示法 ソーシャルゲームの「コンプガチャ」問題で注目が集まっている景品表示法ですが、 キャンペーンを行う際には特に注意をする必要があります。 景品表示法は、正式名称を「不当景品類及び不当表示防止法」といい、 商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制 するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限することに より、一般消費者の利益を保護することを目的とした法律です。 Yes / No / どちらでもない |
10 |
メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。
なるほど 票数 |
回答 | 講師コメント |
---|---|---|
1 | 丸田Q1.個人情報保護法
Yes Q2.個人情報保護法 No Q3.個人情報保護法 No Q4.特定電子メール法 Yes Q5.著作権法 Yes とはいえ、事前に一言伝えておいたほうがあとからもめ事が起こらないのでよいのではないかと思います。 Q6.著作権法 Yes Q7.著作権法 No Q8.特定商取引法 Yes Q9.特定商取引法 Yes Q10.景品表示法 Yes |
銀 (事務局) |
1 | kaminoQ1.Yes
Q2.No Q3.Yes Q4.Yes Q5.Yes Q6.Yes Q7.No? Q8.Yes Q9.Yes? Q10.Yes |
銅 (事務局) |
1 | なべQ1:Yes
Q2:No Q3:どちらでもない Q4:Yes Q5:どちらでもない Q6:Yes Q7:No Q8:Yes Q9:Yes ※【質問】お寿司屋さんなんかで「時価」って表記があったかと思うのですが 今はもう禁止ということになるんでしょうか? Q10:Yes |
銀 (事務局) ご質問については冊子でご回答しますね |
0 | まつゆきQ1.Yes
Q2.Yes Q3.Yes Q4.No Q5.Yes Q6.Yes Q7.No Q8.Yes Q9.No Q10.No |
銅 (事務局) |
0 | YNQ1.個人情報保護法
Yes ただし、「事業者」だけでなく国や自治体も対象となります。 Q2.個人情報保護法 No 取り扱い個人情報が過去6ヶ月以内のいずれの時点においても5000人を超える事業者が対象となります。 Q3.個人情報保護法 No 個人情報の取得に際して、利用目的を通知することが義務付けられていますが、 公表の手段はホームページへの掲載に限らず、口頭や印刷物の形でも構いません。 Q4.特定電子メール法 Yes Q5.著作権法 No 著作権者が引用・転載について事前の許諾を求めている場合は、それに従うべきです。また、引用が長い場合は、引用である旨を明記していても問題となることがあります。 Q6.著作権法 Yes Q7.著作権法 No 著作物を創作した時点で自動的に著作権が発生するため、届け出などの必要はありません。 Q8.特定商取引法 Yes Q9.特定商取引法 No 消費者からの問い合わせに応じて、書面又はEメール等によって速やかに販売価格等を提供する旨を広告中に記載することにより、販売価格等の必要表示事項の一部の表示を省略することが認められています。 Q10.景品表示法 Yes |
金 (事務局) 素晴らしいですね。みなさんの参考になる回答だと思います。 |
0 | heroyuke■今さら聞けないWEBに関する法律たち
Q1.個人情報保護法 Yes Q2.個人情報保護法 Yes Q3.個人情報保護法 どちらでもない 個人情報を取り扱い場合のみ Q4.特定電子メール法 No Q5.著作権法 No Q6.著作権法 Yes Q7.著作権法 No Q8.特定商取引法 Yes Q9.特定商取引法 No Q10.景品表示法 どちらでもない |
銅 (事務局) |
0 | 嘉田Q1.個人情報保護法
個人情報保護法とは、正式名称を「個人情報の保護に関する法律」といい、個人の権利と利益を保護するために、個人情報を取扱う事業者に対して個人情報の取り扱い方法を定めた法律です。 Yes Q2.個人情報保護法 企業はすべて、個人情報保護法を守らなければならない。 Yes Q3.個人情報保護法 企業は、ホームページ上に個人情報保護方針(プライバシーポリシー)を作成して 公表しなければならない。 どちらでもない Q4.特定電子メール法 特定電子メール法とは、正式名称を「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」といい、無差別かつ大量に短時間の内に送信される広告などといった迷惑メールを規制した 法律です。 Yes Q5.著作権法 ホームぺージを作成するにあたり、他人の著作物(文章)を引用したが、承諾は 得ていないが引用であることを明記していれば問題ない。 どちらでもない Q6.著作権法 2012年6月に可決・成立した著作権法改正では、違法ダウンロード刑罰化が加えられたほか、DVDなどに用いられる暗号化技術を回避して行う複製が違法(DVDリッピング違法化)、などが盛り込まれた。 Yes Q7.著作権法 ホームページに掲載したコンテンツの著作権を主張するためには、 事前に特許庁に届け出なくてはならない。 No Q8.特定商取引法 特定商取引法とは、正式名称を「特定商取引に関する法律」といい、特定商取引 (訪問販売、通信販売及び電話勧誘販売に係る取引、連鎖販売取引、 特定継続的役務提供に係る取引、業務提供誘引販売取引並びに訪問購入に係る取引) を公正にし、及び購入者等が受けることのある損害の防止を図ることにより、 購入者等の利益を保護し、あわせて商品等の流通及び役務の提供を適正かつ円滑にし、 国民経済の健全な発展に寄与することを目的とした法律です。 Yes Q9.特定商取引法 特定商取引法において、販売価格は表示せずに定価のみを表示し、消費者から の問い合わせに応じて販売価格を案内するやり方は禁止されている。 No Q10.景品表示法 ソーシャルゲームの「コンプガチャ」問題で注目が集まっている景品表示法ですが、 キャンペーンを行う際には特に注意をする必要があります。 景品表示法は、正式名称を「不当景品類及び不当表示防止法」といい、 商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制 するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限することに より、一般消費者の利益を保護することを目的とした法律です。 Yes |
銀 (事務局) |
0 | monmoQ1 Yes
Q2 No 個人情報を取り扱う事業者 Q3 Yes Q4 Yes Q5 No Q6 Yes Q7 No Q8 Yes Q9 Yes Q10 Yes |
銅 (事務局) |
0 | SUGIMOTOQ1.Yes
Q2.No Q3.どちらでもない Q4.Yes Q5.Yes Q6.Yes Q7.No Q8.Yes Q9.どちらでもない Q10.Yes |
金 (事務局) |
0 | SPK[Q1]YES
[Q2]YES [Q3]どちらでもない(個人情報を扱う場合は必須) [Q4]YES [Q5]NO [Q6]YES [Q7]NO [Q8]YES [Q9]YES [Q10]YES |
銅 (事務局) |