出題者 | カテゴリ | 作成日 |
---|---|---|
![]() |
Web戦略&スキル担当 | 2012-08-31 22:28:22 |
問題 | ヒント | 回答数 |
---|---|---|
基礎クイズ10問。あなたはいくつ正解できる?
★★サーバー・ドメインのスキルアップ編★★ 以下の10個の問題で、それぞれ YES、NOの2択でどれかを選んでください。 なにか注意事項などがある場合は30文字~100文字程度で簡単に補足お願いします。 【ドメイン編】 Q1.ドメインの有効期限や所有者は、インターネットで調べることができる。 YES / NO Q2.ドメインは、期限切れであってもリスクはなく、なんでも好きなものを取得して運用してよい。 YES / NO Q3.ドメインを取る際には、そのドメイン名がFacebookやTwitterで使用されていないか、先に確認した方がよい。 YES / NO Q4.途中でサービス名がかわったので、ドメイン名はそのサービス名ならって変更した方がよい YES / NO Q5.ドメインは基本的に年間数千円程度で取得できる。 YES / NO 【サーバー編】 Q6.レンタルサーバーの費用の違いは主にディスク容量やCPUの違いである。注意すべき情報はサーバースペックである。 YES / NO Q7.最近はやりのクラウドとは、データが絶対になくならず、サービスが停止しないAmazonなどが運営するレンタルサーバーのことである。 YES / NO Q8.レンタルサーバーは、サーバー会社が管理しているのでバックアップは必要ない。 YES / NO Q9.MySQLとはプログラム言語のひとつである。 YES / NO Q10.PHPのプログラムが動くサーバーが必要といわれた。機能一覧にPHPと書いてあるレンタルサーバーであればなんでも大丈夫である。 YES / NO |
今回の問題は単純はYES,NO問題です。金銀銅などの評価はしませんので、ぜひ自由に記載お願いします。 | 13 |
メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。
なるほど 票数 |
回答 | 講師コメント |
---|---|---|
1 | nyasub以下、インラインにて失礼します。
【ドメイン編】 Q1.ドメインの有効期限や所有者は、インターネットで調べることができる。 YES Q2.ドメインは、期限切れであってもリスクはなく、なんでも好きなものを取得して運用してよい。 NO Q3.ドメインを取る際には、そのドメイン名がFacebookやTwitterで使用されていないか、先に確認した方がよい。 NO Q4.途中でサービス名がかわったので、ドメイン名はそのサービス名ならって変更した方がよい YES Q5.ドメインは基本的に年間数千円程度で取得できる。 YES 【サーバー編】 Q6.レンタルサーバーの費用の違いは主にディスク容量やCPUの違いである。注意すべき情報はサーバースペックである。 NO ※回線の速度や、バックアップなどオプションサービスも検討。 Q7.最近はやりのクラウドとは、データが絶対になくならず、サービスが停止しないAmazonなどが運営するレンタルサーバーのことである。 NO ※絶対とは言い切れない。 Q8.レンタルサーバーは、サーバー会社が管理しているのでバックアップは必要ない。 NO Q9.MySQLとはプログラム言語のひとつである。 NO Q10.PHPのプログラムが動くサーバーが必要といわれた。機能一覧にPHPと書いてあるレンタルサーバーであればなんでも大丈夫である。 NO ※PHPのバージョンが存在するため、なんでも動くものではない。 以上になります。何卒よろしくお願いいたします。 |
|
1 | 丸田【ドメイン編】
Q1.ドメインの有効期限や所有者は、インターネットで調べることができる。 YES Q2.ドメインは、期限切れであってもリスクはなく、なんでも好きなものを取得して運用してよい。 NO そのドメインが過去にタチの良くない使われ方をされていた場合は、やっかいごとに巻き込まれる可能性があるのではないでしょうか? Q3.ドメインを取る際には、そのドメイン名がFacebookやTwitterで使用されていないか、先に確認した方がよい。 NO すでに使われているドメインは取得できないので、確認する必要はないのでは? Q4.途中でサービス名がかわったので、ドメイン名はそのサービス名ならって変更した方がよい NO サービス名変更にドメインもあわせたい場合は、新旧両方のドメインを押さえたほうがいいと思います。 つまり、新サービス名でドメインを新規に取得して、旧ドメインから新ドメインに転送します。 Q5.ドメインは基本的に年間数千円程度で取得できる。 YES 【サーバー編】 Q6.レンタルサーバーの費用の違いは主にディスク容量やCPUの違いである。注意すべき情報はサーバースペックである。 NO 他業務との兼業の場合はスペックよりもサービスの安定性やサポート体制といった点を重視したほうがいいと思います。 Q7.最近はやりのクラウドとは、データが絶対になくならず、サービスが停止しないAmazonなどが運営するレンタルサーバーのことである。 NO そんなサービスがあったらいいですね。 Q8.レンタルサーバーは、サーバー会社が管理しているのでバックアップは必要ない。 NO Q9.MySQLとはプログラム言語のひとつである。 NO データベース言語。 Q10.PHPのプログラムが動くサーバーが必要といわれた。機能一覧にPHPと書いてあるレンタルサーバーであればなんでも大丈夫である。 NO PHPはバージョンによって挙動にちがいがあるため、注意が必要です。 たとえばサーバを引越する場合は、新旧サーバのPHPバージョン、インストールされているモジュールの確認をおこなうべきです。 |
なし (事務局) いいですね。Q9については、冊子をご確認ください! |
1 | セグパパQ1.ドメインの有効期限や所有者は、インターネットで調べることができる。 YES
Q2.ドメインは、期限切れであってもリスクはなく、なんでも好きなものを取得して運用してよい。 NO Q3.ドメインを取る際には、そのドメイン名がFacebookやTwitterで使用されていないか、先に確認した方がよい。 NO → FacebookやTwitterで使用されていなくても、ドメインを取れないこともあるので、先に登録可能かどうかをチェックすべき。 Q4.途中でサービス名がかわったので、ドメイン名はそのサービス名ならって変更した方がよい YES →ドメイン名がサービス名を一致している方がビジネス上好ましいが、旧ドメインが捨てるにはもったいない場合もあるのでその利用価値を十分考えて、新しいドメインに行こうすべきかどうかを検討する必要があると思います。 Q5.ドメインは基本的に年間数千円程度で取得できる。 YES Q6.レンタルサーバーの費用の違いは主にディスク容量やCPUの違いである。注意すべき情報はサーバースペックである。 NO ⇒それも一つの要素ですが、他にもサービス体制など違いもの原因になります。 Q7.最近はやりのクラウドとは、データが絶対になくならず、サービスが停止しないAmazonなどが運営するレンタルサーバーのことである。 NO ⇒絶対にではない。また、レンタルサーバーではない。 Q8.レンタルサーバーは、サーバー会社が管理しているのでバックアップは必要ない。 YES ⇒事故はどこでも起こり得るので、バックアップは考えておく必要はある。レンタルサーバー会社の信頼性にもよる。 Q9.MySQLとはプログラム言語のひとつである。 NO⇒オープンソースのデータベースの一つ Q10.PHPのプログラムが動くサーバーが必要といわれた。機能一覧にPHPと書いてあるレンタルサーバーであればなんでも大丈夫である。 NO |
なし (事務局) いいですね。よい判断だと思います。 |
0 | あーQ1:YES
Q2:NO Q3:YES Q4:NO Q5:YES Q6:YES Q7:NO Q8:NO Q9:NO Q10:NO |
|
0 | oniQ1.ドメインの有効期限や所有者は、インターネットで調べることができる。
YES ドメインの種類によるのでは? Q2.ドメインは、期限切れであってもリスクはなく、なんでも好きなものを取得して運用してよい。 NO 前にどのようなサービスで利用されていたのかチェックしたほうがよい? Q3.ドメインを取る際には、そのドメイン名がFacebookやTwitterで使用されていないか、先に確認した方がよい。 YES Q4.途中でサービス名がかわったので、ドメイン名はそのサービス名ならって変更した方がよい YES ドメイン変更になった事を旧ドメインで通知する必要があるのでは? Q5.ドメインは基本的に年間数千円程度で取得できる。 YES Q6.レンタルサーバーの費用の違いは主にディスク容量やCPUの違いである。注意すべき情報はサーバースペックである。 YES Q7.最近はやりのクラウドとは、データが絶対になくならず、サービスが停止しないAmazonなどが運営するレンタルサーバーのことである。 NO Q8.レンタルサーバーは、サーバー会社が管理しているのでバックアップは必要ない。 NO Q9.MySQLとはプログラム言語のひとつである。 NO Q10.PHPのプログラムが動くサーバーが必要といわれた。機能一覧にPHPと書いてあるレンタルサーバーであればなんでも大丈夫である。 YES |
|
0 | Wakiyama【ドメイン編】
Q1.ドメインの有効期限や所有者は、インターネットで調べることができる。 YES Q2.ドメインは、期限切れであってもリスクはなく、なんでも好きなものを取得して運用してよい。 NO Q3.ドメインを取る際には、そのドメイン名がFacebookやTwitterで使用されていないか、先に確認した方がよい。 NO Q4.途中でサービス名がかわったので、ドメイン名はそのサービス名ならって変更した方がよい NO Q5.ドメインは基本的に年間数千円程度で取得できる。 YES 【サーバー編】 Q6.レンタルサーバーの費用の違いは主にディスク容量やCPUの違いである。注意すべき情報はサーバースペックである。 YES Q7.最近はやりのクラウドとは、データが絶対になくならず、サービスが停止しないAmazonなどが運営するレンタルサーバーのことである。 NO Q8.レンタルサーバーは、サーバー会社が管理しているのでバックアップは必要ない。 NO Q9.MySQLとはプログラム言語のひとつである。 NO Q10.PHPのプログラムが動くサーバーが必要といわれた。機能一覧にPHPと書いてあるレンタルサーバーであればなんでも大丈夫である。 YES |
|
0 | HAJIMEQ1 :YES
Q2 :NO Q3 :YES Q4 :NO 変更するなら301リダイレクトをする? Q5 :YES Q6 :NO Q7 :NO Q8 :NO Q9 :NO Q10:NO バージョンもチェック よろしくお願いいたします。 |
|
0 | monmo【ドメイン編】
Q1.ドメインの有効期限や所有者は、インターネットで調べることができる。 YES Q2.ドメインは、期限切れであってもリスクはなく、なんでも好きなものを取得して運用してよい。 NO Q3.ドメインを取る際には、そのドメイン名がFacebookやTwitterで使用されていないか、先に確認した方がよい。 YES Q4.途中でサービス名がかわったので、ドメイン名はそのサービス名ならって変更した方がよい YES …301リダイレクトや、移行期間の設定など考える必要がありそう。 Q5.ドメインは基本的に年間数千円程度で取得できる。 YES 【サーバー編】 Q6.レンタルサーバーの費用の違いは主にディスク容量やCPUの違いである。注意すべき情報はサーバースペックである。 YES Q7.最近はやりのクラウドとは、データが絶対になくならず、サービスが停止しないAmazonなどが運営するレンタルサーバーのことである。 NO Q8.レンタルサーバーは、サーバー会社が管理しているのでバックアップは必要ない。 NO Q9.MySQLとはプログラム言語のひとつである。 NO Q10.PHPのプログラムが動くサーバーが必要といわれた。機能一覧にPHPと書いてあるレンタルサーバーであればなんでも大丈夫である。 YES |
なし (事務局) いいですね。Q6、Q10については、冊子をご覧ください! |
0 | kamino【ドメイン編】
Q1.ドメインの有効期限や所有者は、インターネットで調べることができる。 YES Q2.ドメインは、期限切れであってもリスクはなく、なんでも好きなものを取得して運用してよい。 NO Q3.ドメインを取る際には、そのドメイン名がFacebookやTwitterで使用されていないか、先に確認した方がよい。 YES Q4.途中でサービス名がかわったので、ドメイン名はそのサービス名ならって変更した方がよい NO Q5.ドメインは基本的に年間数千円程度で取得できる。 YES 【サーバー編】 Q6.レンタルサーバーの費用の違いは主にディスク容量やCPUの違いである。注意すべき情報はサーバースペックである。 YES Q7.最近はやりのクラウドとは、データが絶対になくならず、サービスが停止しないAmazonなどが運営するレンタルサーバーのことである。 NO Q8.レンタルサーバーは、サーバー会社が管理しているのでバックアップは必要ない。 NO Q9.MySQLとはプログラム言語のひとつである。 YES Q10.PHPのプログラムが動くサーバーが必要といわれた。機能一覧にPHPと書いてあるレンタルサーバーであればなんでも大丈夫である。 NO |
なし (事務局) いいですね。Q6、Q9については、冊子をご覧ください! |
0 | takaQ1.YES
Q2.NO Q3. YES Q4.NO Q5.YES Q6.NO Q7.NO Q8.NO Q9.NO Q10.NO |
なし (事務局) いいですね。 |
0 | SUGIMOTO【ドメイン編】
Q1.YES Q2.NO Q3.NO Q4.NO Q5.YES 【サーバー編】 Q6.NO Q7.NO Q8.NO Q9.NO Q10.NO |
なし (事務局) いいですね。 |
0 | ochiQ1. Yes
『Whois』などで。 Q2. No ドメインの有効期限が切れると、その一定期間をおいてそのドメインが、他の人にも オープンになり、他の人に取得される可能性がある。 Q3. No 『Whois』で確認できる Q4. No Q5. Yes Q6. No サーバーを独占できるか、他の利用者と共用になるか、その他サーバー会社が提供するサービスにも注意したい。 Q7. No Q8. No Q9. No Q10. No |
なし (事務局) いいですね。 |
0 | なべQ1.YES
Q2.NO Q3.YES Q4.NO Q5.YES Q6.NO Q7.NO Q8.NO Q9.NO Q10.NO |
なし (事務局) いいですね。 |