※回答一覧

 出題者   カテゴリ   作成日

浅野 桜
デザイン -鉄則と時短テクニック担当 2016-11-29 15:57:25
 問題   ヒント   回答数 
■モバイル優先になる今、デザインはどう考える?

Googleは先日、モバイルファーストインデックスの導入を正式にアナウンスしました。
モバイルからの流入がますます多くなってきた昨今では自然な流れと言っていいでしょう。検索エンジンはもちろん、モバイルユーザーに対して適切な情報を提供することが求められています。

1.モバイルユーザーとPCユーザーの比率を把握していますか?

2.デザインを行うとき、PCとモバイルどちらから考えていますか?またモバイルファーストインデックスが導入されたらデザインの進め方は変わると思いますか?

3.モバイルユーザーに対してデザイン上で工夫している点があれば教えてください。
4

 

メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。

なるほど
票数
回答 講師コメント
1 awk
[1]
担当しているサイトのPCとモバイルの比率は、
BtoBサイトは5:5、BtoCサイトは1:4くらいです。

[2]
現状は見せるデザイン要素の多いPCからデザインしていました。
モバイルサイトはPCをベースに無駄な要素を省き、
ナビゲーションをどのように設置するかで組んでいました。
モバイルファーストインデックス導入後は、
モバイルをメインにデザインするべきだと考えています。
あれもこれも載せたい要素を全て上手にレイアウトするのではなく、
情報の優先順位や導線等をもっとしっかり行う様にしたいです。

[3]
ボタンなどのタップ要素の配置です。
どんなにデザインが美しくても少し太い指が余裕でクリックできないと、
サイトを見てもらえません。
(自分自身もクリックができないとイラッとしてます…)
 (浅野 桜)
正確な数字と考え方を回答くださったawkさんを金に選びました。ボタンなどのタップ要素は最低四辺が50pixel程度あると良いですね(回答記事で後述します)。

0 yamataco
1.はい
2.これまではPCから考えていましたが、これからはスマホから考えたほうがいいと思っています。
3.画像圧縮や不必要な画像を極力減らしCSSで対応するなど、モバイルでの表示にストレスがないことを考えています。
 (浅野 桜)
CSSを重視した設計はマルチデバイス対応のデザインではかなり重要ですね!必要に応じた解像度の画像を用意するのも良いでしょう。

0 catD
>1.モバイルユーザーとPCユーザーの比率を把握していますか?
把握しています

>2.デザインを行うとき、PCとモバイルどちらから考えていますか?
またモバイルファーストインデックスが導入されたらデザインの進め方は変わると思いますか?

できるだけ並行して考えます。
PCの焼き直しをモバイルに展開するのではなく、
動線や情報の切り口もまったく別物として考える必要があると思います。

>3.モバイルユーザーに対してデザイン上で工夫している点があれば教えてください。
凝った動きや新しいデザインよりも、
まずはイラッとされないための、読みやすい文字サイズ、行間、タップするオブジェクトのサイズなどに
手を抜かないことでしょうか…
 (浅野 桜)
設計の思想や注意点など、とても良いと思います!特に導線設計は大きく変わると推測されます。SEO的にも適切なモバイル対応は急務ですが、何よりユーザーにとってのわかりやすさや便利さは重視したいです。

0 フジダイ
1. GAで確認しています。弊社のサイトは、まだPCが多いようです。

2. PCからデザインを考えています。
デザインの進め方について、PCとモバイル、どちらの表示も大切なので、今のところは大きく変わらない気がします。

3. CSSの記述のさい、pxで固定せずに%やemで指定して、ユーザーの環境に合わせられるようにと思っています。
しかし、実際はテスト環境が少ないので、どれくらい融通がきいているのかは分からない部分もあります。
注目 (浅野 桜)
ご指摘のようにサイトの種別によってはPCが多めの傾向もあるようですが、PCとひとくちに言ってもモニタの幅や解像度なども多様化しているので、pxで固定しないのは良い方法のひとつです。