出題者 | カテゴリ | 作成日 |
---|---|---|
![]() |
Web戦略&スキル担当 | 2016-01-01 10:47:23 |
問題 | ヒント | 回答数 |
---|---|---|
■2015年をまとめて、良い2016年の準備をしよう
2015年のウェブ界隈の話題。見落としはないでしょうか?うまくまとめて、今年を効率的にスタートしたいですね。 しかし、ただ昨年を振り返っても得るものは多くないかも知れませんそこで今回の問題には、2013年を振り返るという観点の問題も交えています。 ぜひ、以下、10問にYes or Noでチャレンジしてみてください。 【2015年の話題】 ・Instagramは全世界で10億人のユーザーを突破したと発表した。Yes or No ・Googleはランキングアルゴリズムの一つに機械学習を採用したと発表した。Yes or No ・Line広告は、Line@アカウントを作成すれば誰でも活用できる。Yes or No ・アクセス解析の一つヒートマップツールでは、ベーシックプランが無料のものも出てきている。Yes or No ・ファッションECサイトのロコンドは単月黒字を達成した。Yes or No ・Amazonは日本に実店舗をオープンした。Yes or No ・iPhoneの広告ブロック機能により、iPhone6s以降のユーザーには広告が表示されなくなっている。Yes or No 【2013年の話題はその後どうなった?】 ・2013年にTIME誌で選ばれたUpworthy.com(※1)とqz.com(※2)。2015年に伸びたのはUpworthy.comである。Yes or No ・2013年に日本はスマホアプリに一番お金を使う国だったが、今でも世界一である。Yes or No ・2013年にGoogleの検索結果がSSL化され、アクセス解析ツールで検索キーワードが閲覧不可に。2015年にはYahoo!も完全に閲覧不可になった。Yes or No ※1・・・アップワーシー。社会的意義があるネタを中心に集め、SNSを中心に拡まっているサイト https://www.upworthy.com/ ※2・・・クオーツ。美しい写真を中心に構成されたビジネスニュースサイト。軽い記事と深堀した記事が混じっているのが特徴 http://qz.com/ |
3 |
メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。
なるほど 票数 |
回答 | 講師コメント |
---|---|---|
0 | 丸田【2015年の話題】
・Instagramは全世界で10億人のユーザーを突破したと発表した。No ・Googleはランキングアルゴリズムの一つに機械学習を採用したと発表した。No ・Line広告は、Line@アカウントを作成すれば誰でも活用できる。No ・アクセス解析の一つヒートマップツールでは、ベーシックプランが無料のものも出てきている。Yes ・ファッションECサイトのロコンドは単月黒字を達成した。Yes ・Amazonは日本に実店舗をオープンした。No ・iPhoneの広告ブロック機能により、iPhone6s以降のユーザーには広告が表示されなくなっている。No 【2013年の話題はその後どうなった?】 ・2013年にTIME誌で選ばれたUpworthy.com(※1)とqz.com(※2)。2015年に伸びたのはUpworthy.comである。? ・2013年に日本はスマホアプリに一番お金を使う国だったが、今でも世界一である。? ・2013年にGoogleの検索結果がSSL化され、アクセス解析ツールで検索キーワードが閲覧不可に。2015年にはYahoo!も完全に閲覧不可になった。Yes |
銅 (事務局) Googleのランキングアルゴリズム発表はどちらともとれる内容だったので、YesでもNoでも正解としました。詳しくは冊子回答で。2015年版は正解で、2013年版の答えが惜しいですね。 |
0 | yukko【2015年の話題】
・Instagramは全世界で10億人のユーザーを突破したと発表した。【NO】 ・Googleはランキングアルゴリズムの一つに機械学習を採用したと発表した。【Yes】 ・Line広告は、Line@アカウントを作成すれば誰でも活用できる。【NO】 ・アクセス解析の一つヒートマップツールでは、ベーシックプランが無料のものも出てきている。【Yes】 ・ファッションECサイトのロコンドは単月黒字を達成した。【Yes】 ・Amazonは日本に実店舗をオープンした。【NO】 ・iPhoneの広告ブロック機能により、iPhone6s以降のユーザーには広告が表示されなくなっている。【No】 【2013年の話題はその後どうなった?】 ・2013年にTIME誌で選ばれたUpworthy.comとqz.com。2015年に伸びたのはUpworthy.comである。【Yes】 ・2013年に日本はスマホアプリに一番お金を使う国だったが、今でも世界一である。【Yes】 ・2013年にGoogleの検索結果がSSL化され、アクセス解析ツールで検索キーワードが閲覧不可に。 2015年にはYahoo!も完全に閲覧不可になった。【Yes】 |
銀 (事務局) Googleのランキングアルゴリズム発表はどちらともとれる内容だったので、YesでもNoでも正解としました。詳しくは冊子回答で。2015年版は正解で、2013年版の答えが惜しいですね。 |
0 | kamino【2015年の話題】
・No ・Yes ・No ・Yes ・Yes ・No ・No 【2013年の話題はその後どうなった?】 ・Yes ・Yes ・Yes |
銀 (事務局) Googleのランキングアルゴリズム発表はどちらともとれる内容だったので、YesでもNoでも正解としました。詳しくは冊子回答で。2015年版は正解で、2013年版の答えが惜しいですね。 |