※回答一覧

 出題者   カテゴリ   作成日

寶 洋平
SEM&Googleアナリティクス担当 2015-07-31 19:39:57
 問題   ヒント   回答数 
■インフィード広告、効果ある?
2015年4月よりYDNインフィード広告が提供されました。
インフィード広告とは、コンテンツに溶け込むようなデザインに最適化して広告が表示されます。
新しいかたちの広告と言えそうですね。

そこで問題です。
1)インフィード広告を使ってみましたか?
2)使った方へ…実際どのような効果が得られましたか? また、今後どのような使い道で使いますか?
 使っていない方へ…使っていない理由は何ですか? 何があれば使ってみたいですか?
コメントや原稿では、インフィード広告に関して、私の使用している実感も込めて回答したいと思っていますので、自由に記載ください。 5

 

メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。

なるほど
票数
回答 講師コメント
0 丸田
1)インフィード広告を使ってみましたか?
使っていません。

2)使っていない理由は何ですか? 何があれば使ってみたいですか?
広告運用に携わっていないため、使い道が想像できないので使っていません。
手法として、コンテンツの間にサンドされることで広告らしさがカムフラージュされるため、
扱っている商材やサービスの内容を理解してもらうことを目的とした広告に向くように思います。
ですので、ナチュラルにアピールしたいときに使うかと思います。
一方で、つられてクリックするユーザが増えると思うので、予算は多めに確保しておく必要があるのではないかと思います。
 (寶 洋平)
丸田さん、いつもありがとうございます。なるほどです。扱う商材やサービスの内容を理解してもらうための目的に向いていると考えたのですね。実際にどう使っているかを回答でシェアします。

0 たけ
1)使っていません。
2)理由:扱う商材がニッチなので、そこまで向かないかなと思った為


<閲覧しているユーザとしての実感>

広告主として使ってはいないものの、普段Yahoo!アプリを毎日見ているので、閲覧しているユーザとしてコメントしてみます。

実はUIが切り替わった当初、広告だと気づかずよくクリックしていました。後からリリースで広告だったと気づきましたが、遷移先も(自分が見た広告は)魅力的なコンテンツが多かったので、多分言われなかったらそのまま気づかなかったんじゃないかなと思います。

そこで、「何故、自分が広告だと気づかなかったのか」を、ちょっと考えてみました。

スマホでスクロールしている時の自分の行動を振り返ってみると、画像や見出しで「読むかどうか」を無意識に判断していて、それ以外の情報については、目線も意識も積極的にとりにいっていません。特に、このインフィード広告の場合は、広告である旨も太字で表記はされていますが、画像や見出しから少し離れた位置に配置されています。タイムライン形式では、画像や見出しの始点は左上にあるため、視点はどうしても左側に集中します。なので、このように右側に配置されている場合は、意識して見にいかないと、気づかなそうです。

単に私がうっかりなだけかもしれないですが(笑)、こういった点で効果が出ている広告主さんも多いのかな?と個人的には思いました。実際の成果が気になります。
 (寶 洋平)
たけさん、普段Yahoo!アプリを毎日見ている方からのリアルコメントが参考になります。インフィード広告には広告か広告でないか、UIとして気づきにくい作りになっていて、効果が出ているとしたらそこが大きいのではないかということですね。面白いです。ありがとうございます。

0 ロンチ
1)インフィード広告を使ってみましたか?
まだ使っていないです。

2)使っていない方へ…使っていない理由は何ですか? 何があれば使ってみたいですか?
掲載面がYahoo!スマホトップページということもあり、日常の気軽な情報収集の流れでクリックされ、課金されてしまうのではないかという懸念があって使っていません。YDNのその他配信方法の場合は、いかにも広告であるとユーザーに捉えられがちなのでCTRも比較的低いかと思いますが、一方で興味がある人だけにクリックしてもらえるのであればその方がメリットは大きいように思っています。

ブランド認知と割り切って配信する上では利用してみたいと思いますが、
費用対効果を厳しく追っていくことを考えるとなかなか手が出しづらいのが現状です。

インフィード広告にて間接的でもよいので、どれくらい効果を生み出しているのかの詳細が分かるようであれば、利用してみたいと思います。
 (寶 洋平)
ロンチさん、日常な気軽な情報収集の流れでクリックされ課金されてしまうという懸念、もっともだと思います。また、間接効果などがカンタンにわかるようになるといいですね。共感するコメントありがとうございます。

0 yukko
1)インフィード広告を使ってみましたか?
広告は自社管理ではなく業者様へお願いしているのでここのところは曖昧です。確か6月頃にお話はありましたが・・・。

2)使った方へ…実際どのような効果が得られましたか? また、今後どのような使い道で使いますか?
 使っていない方へ…使っていない理由は何ですか? 何があれば使ってみたいですか?
もし先月から開始しているとなるとまだ効果?というものもはっきり確認できていないので、業者様へ伺って曖昧な部分など状況をしっかりと把握したいと思います。
 (寶 洋平)
yukkoさん、ありがとうございます。これからという感じですね。実際に使い始めて、割と使えるのではないか、というのが私の実感です。回答でもよろしくお願いします。

0 kamino
1)広告は自社で管理していないのですが、たしか先月あたりに開始したかと。。。
予算などいろいろ変更があったので記憶がちょっとあいまいです。
2)状況をしっかり把握していませんので確認します。
 (寶 洋平)
kaminoさん、ありがとうございます。たくさん機能が追加され、試してみることになるのでなかなか全てを覚えていられませんよね。インフィード広告、ぜひ確認してみてください。