出題者 | カテゴリ | 作成日 |
---|---|---|
![]() |
Web戦略&スキル担当 | 2013-09-26 21:12:31 |
問題 | ヒント | 回答数 |
---|---|---|
■Excelを使って統計分析(ヒストグラム&散布図)
Vol.20号の記事、「有料セミナーを受けてきた!セミナー詳細レポート -多変量解析を応用したコンテンツ最適化手法-」で、ヒストグラムと散布図を書くことがまず基本、とありました。 あなたはECを行っているサイトの運営者です。上司より広告費と売上の効果についてのレポート提出を指示されました。 下の例題で、Excelを使って以下の数値を算出し、ヒストグラム・散布図の作成をして、気付いたことを洗い出してみてください。 Q1.売上額/月の平均値 Q2.売上額/月の中央値 Q3.売上額/月の最頻値(100,000円刻みで分類) Q4.問題点など気付いた点をご自由に書いてください。 【例題】 こちらよりExcelで例題がダウンロードできます。 http://webtan-tsushin.com/member/vol21/jimukyoku_october.xls 月|売上額/月|広告費 1月|150,000|30,000 2月|200,000|50,000 3月|180,000|50,000 4月|100,000|50,000 5月|280,000|40,000 6月|320,000|80,000 7月|650,000|150,000 8月|370,000|90,000 9月|290,000|50,000 10月|200,000|70,000 11月|250,000|60,000 12月|180,000|60,000 |
データ解析には重要な4つのSがあると言われています。
1.採集 2.視覚化 3.層別 4.相関 解析ツールや関数を使う前にまずは視覚的にデータをとらえる必要があります。 ヒストグラムの作り方 http://www.stat.go.jp/koukou/howto/process/graph/graph4.htm 散布図の作り方 http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010227478.aspx?CTT=5&origin=HA001233737 |
4 |
メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。
なるほど 票数 |
回答 | 講師コメント |
---|---|---|
0 | 丸田Q1.売上額/月の平均値 264,000円
Q2.売上額/月の中央値 225,000円 Q3.売上額/月の最頻値(100,000円刻みで分類) 200,000円 Q4.ヒストグラムと散布図は作るだけで手一杯でした。 ヒストグラムについては下記のURLも参考にしました。 統計の勉強をしたことがないので、正しく作れているか自信がないです。 以下も参照しました。 http://alpha.shudo-u.ac.jp/~setuko/2012/keijou/frequency2003.pdf#search=\'%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%98%E3%81%87%E3%81%99%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F\' http://hitorimarketing.net/tools/histogram.html 求められていることとは違うかもしれませんが、 上司より広告費と売上の効果についてのレポートを求められている設定ですので、 広告費をかけるほど売上は伸びるのか、と言う点について調べてみました。 グラフは広告費と売上額を含んだ2軸の折れ線グラフを作成しました。 すると、多くの月では、かけた広告費に比例して、売上額が増加していますが、 4月~5月、9月~10月、12月で、広告費と売上額が逆転しているところが気になりました。 仮説として、 4月は広告施策がよくなかったので、5月に改善したところ、売上額が伸びたのではないか? 9月は広告施策がよくて売上額が伸びたが、10月に広告施策を変更したところ、逆に売上が下がってしまったのではないか? ということが考えられるのではないかと思います。 ※季節変動の影響やその他の影響もあるかもしれませんが、ここでは省きました。 |
銀 (事務局) 2軸の折れ線グラフでの比較もされていてすばらしいです。折れ線グラフは期間が短い場合や比較する項目が少ない場合には分かりやすいですね。 おっしゃるとおり、季節変動の影響やそのほかの影響を考え因果関係を探ることが必要になってきますね。統計では事実を把握した後の因果関係の推測はとても大切になってきますので、このあたりを冊子で詳しくご説明いたします。 |
0 | 嘉田Q1.売上額/月の平均値
264,167円 Q2.売上額/月の中央値 225,000円 以上です。 |
銅 (事務局) 正解です。 冊子と動画でヒストグラムと散布図の作成方法をお届けしますので、ご覧いただいて、お時間があるときにでも一度作る練習をしてみてくださいね。 |
0 | kaminoヒントを元にやってみましたが、ヒストグラムの作り方の「階級幅」「階級数」で挫折しましたので、結局回答が出せませんでした。
来月いただく冊子でしっかり勉強したいと思います。 統計の知識がありませんので、私には難しかったです。 何から勉強したらいいのかも正直わかりませんので、可能であれば、勉強のアドバイスをよろしくお願いいたします。 参考サイトや参考文献などがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。 |
注目 (事務局) まさにこの回答のメンバーの方が一番多いと思います。お時間があるときに、冊子と動画で練習をしてみてくださいね。 |
0 | YNQ1.売上額/月の平均値 : \\264,167
Q2.売上額/月の中央値 : \\225,000 Q3.売上額/月の最頻値: \\200,000 Q4.広告費と売上額がほぼ比例しています。広告の費用対効果を上げる施策の検討が必要なのではないかと思われます。 |
金 (事務局) 正解です!すばらしいです。 統計ではグラフからストレートに読み取ると判断を間違えてしまうこともありますので、「信じていいデータなのか?」「なんで?」を繰り返していくことが大切ですね。 |