出題者 | カテゴリ | 作成日 |
---|---|---|
![]() |
SEM&Googleアナリティクス担当 | 2013-07-01 11:47:01 |
問題 | ヒント | 回答数 |
---|---|---|
■もうすぐ強制移行!エンハンストキャンペーンの移行と情報共有
来月冊子が届く頃にはエンハンストキャンペーンへの移行が済み、何かが見えはじめているでしょう。 ですので、今回はエンハンストキャンペーン切り替え直後のみなさまの実感を共有しつつ、前に進んでいければと思います。 以下のうち、いずれか(複数可)を選んで回答ください。 ・自社もしくはお客様のアカウントをいつ、どのようにエンハンストキャンペーンに切り替えましたか? ・GoogleのエンハンストキャンペーンとYahooのユニファイドキャンペーンでは、どのような違いがありましたか? ・移行後、レポートの見方で変わったことは? ・コンバージョンオプティマイザー、入札戦略ツールについて一言どうぞ。 ・なにか移行後の疑問点や問題があればどうぞ まだ何もしていない、という方も、Googleは7月22日(日本時間だと23日)、Yahoo!は2013年7月13日(土)から2013年7月21日(日)の間に順次強制移行されます。 強制移行されると、既存の設定がすべて反映されるわけではなく、サイトリンクの変更やPCとスマホへ自動出稿されるなど、混乱するはずです。この機会に切り替えてから回答してみてください。よろしくお願いします。 ▼Google発表の移行時期 http://adwords.blogspot.jp/2013/04/ad-group-mobile-bid-adjustments.html ▼Yahoo!発表の移行時期 http://yahoo-jp-ss.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9800/ |
移行方法については、下記が勉強になると思います。
▼Google公式ブログ http://adwords-ja.blogspot.jp/2013/05/adwords_14.html ▼Googleチーム作成サイト https://sites.google.com/site/adwvisualnavi/enhanced_display ▼Googleグループ(フォーラム) http://goo.gl/DKNL9 http://goo.gl/bpH9B ▼Yahoo!公式 http://yahoo-jp-ss.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9800/ |
6 |
メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。
なるほど 票数 |
回答 | 講師コメント |
---|---|---|
1 | 嘉田・自社もしくはお客様のアカウントをいつ、どのようにエンハンストキャンペーンに切り替えましたか?
Google、Yahoo!それぞれのガイドに従って7月上旬に切り替えました。 |
なし (寶 洋平) よいですね。切り替えた後の感想などは原稿でシェアしますね。 |
0 | お塩・自社もしくはお客様のアカウントをいつ、どのようにエンハンストキャンペーンに切り替えましたか?
7月初旬に切替済。 Googleはエディタ、YahooはCSVにて切替えた。 各広告グループ内の最重要KWのPC/SPの単価比率を計算し、それを適用させた。 ・GoogleのエンハンストキャンペーンとYahooのユニファイドキャンペーンでは、どのような違いがありましたか? 現段階のYahooでスマートフォン比率は大雑把、地域別の調整が出来ない、という点に大きな違いを感じる。 ・移行後、レポートの見方で変わったことは? 広告グループ別レポートを見る機会が増えた。 ・コンバージョンオプティマイザー、入札戦略ツールについて一言どうぞ。 「検索ページの目標掲載位置」 PCでの活用法が見出せません。 問題なのは順位ではなく、各キーワードのCVRを参考にして限界の入札単価を決める事が大事なのでは...と。 ・なにか移行後の疑問点や問題があればどうぞ。 なし |
なし (寶 洋平) 入札戦略へのご意見ありがとうございます。機能の移行スピードから、どうしてもYahoo!とGoogle違いはありますね。また原稿で詳しくお伝えします。 |
0 | YN自社サイトでは、現在リスティング広告を利用していないため、エンハンストキャンペーンとユニファイドキャンペーンの違いについて調べてみました。
・エンハンストキャンペーンはディスプレイネットワークにも適用されますが、ユニファイドキャンペーンは適用されません。 ・スマホの入札調整率の設定やサイトリンク・クイックリンクオプションの設定については、エンハンストキャンペーンでは広告グループ単位、ユニファイドキャンペーンではキャンペーン単位で行います。 ・エンハンストキャンペーンでは、ディスプレイネットワークに対して「タブレットのみ」や「タブレット+スマートフォン」への配信設定が可能です。 |
なし (寶 洋平) 調査ありがとうございます。調べることで、社内で検討することになった時も、対応がスムーズにいくと思います。自分で調査している人は、してない人よりも一歩ずつ格段に力がつき、後ほど大きな差になると感じています。 |
0 | 丸田いま、リスティングの運用をしていません。
ですので、まずは強制移行が始まるまでの間に出稿して、強制移行されたらどうなったか、その後どのように対処したかを含めて後日あらためて回答したいと思います。 |
なし (寶 洋平) そうですね。もし運用をされていないのであれば、無理に時間をとらず、別の作業に割り振っていいと思います。ぜひ原稿を読んで、効率的に要点を掴んで頂ければと思います。 |
0 | kamino・自社もしくはお客様のアカウントをいつ、どのようにエンハンストキャンペーンに切り替えましたか?
先月中に外注さんが切り替えてくれましたが、詳細や方法はしっかり把握していません。 ・なにか移行後の疑問点や問題があればどうぞ エンハンストキャンペーンのこと以前に、運用をまかせっきりにしていますので、 ポイントになるところだけでも理解しなければと思っているところです。 |
なし (寶 洋平) それは大切ですね。ぜひ原稿を読んで、要点を掴まれてください。いくつか注意点や変更点がありますので、その部分は外注さんにも確認されると良いと思います。 |
0 | DMG・移行後、レポートの見方で変わったことは?
⇒これまでの癖というか、必ずデバイス別でどれくらい数値に違いがあるのかは いつも気にしています。 特にクリック単価は、デバイス別でかなり違う場合もありますし その際は、単価調整比率を変更したりしています。 今、現段階で何がベストプラクティスなのかは探っている途中ですが これまでのミクロ(キーワード)視点よりは、もうすこしマクロ(広告グループ)視点で 数値を見るように心がけています。 ・コンバージョンオプティマイザー、入札戦略ツールについて一言どうぞ。 ⇒デバイス別で、計算し最適化してくれるコンバージョンオプティマイザーは 導入する方が良いかと考えていますが、エンハンストキャンペーンでは未実施です。 入札戦略に関しては、エンハンストキャンペーン化したGDNにて導入してみました。 これはKPIに寄ってはかなり使える機能だなと思っています。 例えば、クリック最大化は私の場合、パフォーマンスが上がりました。 キーワード単位で設定できるということもあり、嬉しい機能です。 どの機能もそうですが まず、使ってみてどのくらい数値が変動するか、チェックして、変更できるのであれば 積極的に取り入れてもいいのかなと思います。 ・なにか移行後の疑問点や問題があればどうぞ ⇒これまでのキーワード単位での単価調整から、広告グループ単位での単価調整に変わることで 検索数が多いキーワード、所謂BIGワードの扱いはどうなさっていますか? 究極的には1広告グループ、1キーワードというアカウント構成が良いのかもしれませんが それでは、運用者としての進歩が無くなってしまうのではないかという危惧もあります。 マルチデバイス化の流れの中で2013年の後半、リスティング業界では クリック単価の不安定さと、獲得単価の悪化が想定されます。 そんな中、間接効果等の分析手法も話題になっています。 寶さんのセミナーでもありました「カスタマージャーニー」の考え方、 ユーザーが購入するまでの各プロセスにおける扉を開ける役目を担うリスティング広告が 今後どう最適化することで、自社もしくはクライアントのビジネスを向上させることが できるのだろうか。そんなことを考えていますが、未だに答えはでません。 |
なし (寶 洋平) 実際に運用されてのご意見ですね。大きな運用をしていると、ミクロ視点とマクロ視点のバランスはありますね。詳細調査とモニタリングの違いというか。またご質問ありがとうございます。いくつか参考にしてもらえそうなことを原稿でお伝えしたいと思っています。 |