※回答一覧

 出題者   カテゴリ   作成日

中塚 玲央
デザイン担当 2015-10-30 19:26:31
 問題   ヒント   回答数 
■Webデザインの変遷を振り返り、先手を考えよう。

Webにおけるここ数年の大きな変化の1つとして、端末の多様化が挙げられます。
PCはディスプレイの大型化が進み、Webサイトのサイズも大型化しました。

一方でスマートフォンなどの小型端末も増え、作り込んだデザインよりも、切替に柔軟に対応できるシンプルなデザインが増えてきました。
また、ECサイト市場の伸び、キュレーションなどの新たなメディアサイトの台頭もあり、デザインのシンプル化はより進んできています。

しかし、その影響か同じようなデザインのサイトが増えてきたことも事実です。
また、この流れはもう少し続くとも思われます。

同じようなデザインのサイトが増えることはユーザー側からしてみれば、使い勝手もほぼ同じで悪いことではありません。
ただ、提供側からすると第一印象を担う重要な部分であるデザインが同じような場合、差別化で一歩遅くなる危惧があります。
もちろん、競合他社が今もまだ昔ながらのデザインが多ければトレンドを取り入れて差別化するというのも良い手段です。

そこで、問題です。

サイトを1つ挙げていただき、これらのWebデザインの現状を踏まえたデザイン施策の提案を考えてみてください。

良し悪しやこれは使えるといった観点を持ちながらサイトなどを数多く見る事は、デザイン判断能力を養うことに繋がります。

考えていただくポイントは
・過去‐現在‐未来の時間軸
・現状の周りの環境(競合他社・デバイスなど)の軸
・対象サイトの立ち位置
など、様々な角度でデザイン課題を見つけることです。

どのような状況だから、どのようなデザイン施策を行えば良いかの提案が今月の課題となります。
挙げるサイトは自社サイトでも他社サイトでも構いません。

たとえば、
「競合他社はPCのサイズ拡大を行っているのに、今だにワイド780pxのため時代遅れ感があり、まずはワイドサイズ・文字サイズを拡大する」
といったもので構いません。
参考サイト:http://279-design.com/blog/2014/07/22/design-playback/ 4

 

メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。

なるほど
票数
回答 講師コメント
1 yukko
http://www.bigsize.co.jp/

・8年前にリニューアルしたままのレイアウトのため横幅が時代の流れに合っていない。ここ最近競合他社がスマホやタブレットを意識したデザインになっているのにデザイン的には出遅れている。まずは、TOPと商品一覧、商品詳細の横幅を広げてみる。

・過去にレディースの取り扱いもあり総合サイト的な名残が現在のサイトに残ってしまっている。競合他社と比べるとTOPに商品よりも情報が集中してしまっていてどこから買い物をしたら良いかが分かりづらい。ピックアップ商品やコーディネート、コンテンツなどの掲載をTOPに増やし、クリックのモチベーションを上げる配置にする。
 (中塚 玲央)
前回の制作時から流れ、競合他社との比較による問題点の確認、デザイン施策の目的と解決策と明確に説明されていて、素晴らしいです。指摘されている箇所はまさに!という点ですので、改善による成果は見込めそうですね。

0 yamataco
ウェブ担当者通信 http://webtan-tsushin.com/

3カラム(トップページだけ?)で少し前によく見た構成になっており、スマホ未対応なため、同じようなウェブ関連サイトの今と比べると古い感じがする(すみません...悪口じゃないです)。
まずは文字サイズを大きく、見出し色などを変える、ワイドサイズにすることでデザインが今っぽくなりそうに思います。
注目 (中塚 玲央)
まさに現状対応しようとしている点を指摘していただきました。ご意見参考にし、対応させていただきます。

0 chichichi
http://www.daiichifl.com/
・一応レスポンシブですが昔ながらのPCサイトベースのような所も目立ち、スマホ画面に対し適切に作りきれていません。
・テンプレート的で、印象には残り辛そうです。
・大手競合マシンサイトと比べてしまうと、完成度が低い。コンテンツなどの面でも。
・トップはバナーが多い印象で、整理されていない感じや見飽きてしまうなどになっていそう。
 ピックアップしたものを魅力的に見せるなど購入意欲や商品の気づきにつなげるものを…。
注目 (中塚 玲央)
おっしゃる通り、「レスポンシブ化」することが最優先になってしまい、ユーザーの使い勝手などの優先順位が低くなってしまった印象を受けます。このような手段が目的化してしまう点には非常に気をつけたいですね。

0 kamino
自社サイト
http://www.bigsize.co.jp/

8年ぐらい前に今の形になり、小さなリニューアルはしてきましたが、つぎはぎしてきたのでまとまりがなくなりました。
横幅も昔のままなので、フレキシブルにするなど、時代に合わせたいと思っています。
あと、ボタンもいまどきでは無いので、時代に合わせてフラットにしていったほうが良いかな?と思います。
注目 (中塚 玲央)
随時追加による整理不足は致し方ない部分ではありますね。しかし、8年の歳月が過ぎているため、情報整理とともにデザインの見直しは課題かもしれませんね。ただ、現状フラットデザインが主流とはいえ今後はどうなるかはわかりません。ただ、フラットデザインは他のデザインへの転用がしやすいのも事実です。先々のデザイントレンドを想定し、フラットデザインにて対応するのは有効的でしょう。