出題者 | カテゴリ | 作成日 |
---|---|---|
![]() |
Web戦略&スキル担当 | 2014-01-01 12:00:46 |
問題 | ヒント | 回答数 |
---|---|---|
■2013年の見落としはない?
2013年のウェブ分野。多忙な中で見落としはないでしょうか? 今回は、業界の10大ニュースの中から、少し見過ごされがちなニュースや抑えておいた方がいいことをあえてピックアップしています。 初心者向きですが、少し時間がある時に、いろいろ研究してみましょう。 Q1.海外で流行っているサイト Q.タイム誌が選ぶ2013年のベストサイトに選ばれた「Upworthy(アップワーシー)」って何? A.月間100万PVを誇る最新ニュースサイト B.立ちあげ2年で月間訪問数8900万人を突破した過去のコンテンツも扱うキュレーションサイト ※キュレーション:ある人が、たくさんの情報を分類したりつなげたり要約するなど、うまく再編集して公開すること Q2.新しい信頼できる外注の形 Q.クラウドソーシングって何? A.雲の上のような存在の人が集まっているサービスで、解決策をすぐ提示してくれるサービス。 B.インターネット上のSOHOさんの力を借りるシステムで、発注側は今まで無理だった作業なども手軽かつ比較的安価に発注できる Q3.Googleで検索されたキーワード Q4.◯◯とは?の上位。2012年はデザリングとは?LTEとは?が1位2位。では2013年の1位は? A.NISA B.アベノミクス ▼参考 http://www.google.com/trends/topcharts?date=2013#geo=JP&date=2013&cid Q4.SEO業界の話題 Q.技術的に不備のあるスマートフォンサイトは順位が下がる? A.Yes B.No Q5.アクセス解析の話題 Q.Googleの検索キーワードが取得できなくなった。これはいつか取得できるようになる? A.ならない B.なる Q6.ECサイト業界の話題 Q.消費税アップはいつからサイトで告知すべき? A.2014年4月 B.企業による Q7.スマホ業界 Q.日本は世界一アプリにお金を使う国になった A.Yes B.No ▼参考 http://japanese.ruvr.ru/2013_12_16/125958887/ Q8.リスティング広告の話題 Q.TrueView広告って何? A.TrueView社が提供する新しい動画広告サービス B.「広告を閲覧する」を決めた人のみを対象に課金されるYoutubeの新しい広告 ▼TruView広告 http://www.google.co.jp/ads/video/advertisers/ad-formats.html Q9.規制 Q.医療関係のYahoo!プロモーション広告では手術前後の写真が掲載される広告などは2014年から禁止される A.Yes B.No Q10.話題の言葉 Q.グロースハッカーとは何? A.米国で需要が急増する新しい職種 B.グローバルに活躍するハッカーのこと |
8 |
メンバーの回答一覧 お疲れ様でした!
※講師コメント詳細は冊子に掲載されています。
なるほど 票数 |
回答 | 講師コメント |
---|---|---|
2 | heroyukeQ1.海外で流行っているサイト
Q.タイム誌が選ぶ2013年のベストサイトに選ばれた「Upworthy(アップワーシー)」って何? B.立ちあげ2年で月間訪問数8900万人を突破した過去のコンテンツも扱うキュレーションサイト 極めてリベラルで社会的意義がある情報を伝えることをミッションに掲げています。 ※キュレーション:ある人が、たくさんの情報を分類したりつなげたり要約するなど、うまく再編集して公開すること Q2.新しい信頼できる外注の形 Q.クラウドソーシングって何? B.インターネット上のSOHOさんの力を借りるシステムで、発注側は今まで無理だった作業なども手軽かつ比較的安価に発注できる Q3.Googleで検索されたキーワード Q.◯◯とは?の上位。2012年はデザリングとは?LTEとは?が1位2位。では2013年の1位は? B.アベノミクス 第2次安倍内閣において安倍首相が表明した”3本の矢”(大胆な金融政策・機動的な財政政策・民間投資を喚起する成長戦略)を柱とする経済政策のこと。 Q4.SEO業界の話題 Q.技術的に不備のあるスマートフォンサイトは順位が下がる? A.Yes Googleが問題視する不適切なスマートフォンサイトになるので準備は下がる Q5.アクセス解析の話題 Q.Googleの検索キーワードが取得できなくなった。これはいつか取得できるようになる? A.ならない 現段階ではGoogleから仕様の変更がない限り検索キーワードの獲得はできない Q6.ECサイト業界の話題 Q.消費税アップはいつからサイトで告知すべき? B.企業による できるだけ早い段階から告知しておいたほうが混乱を招かない Q7.スマホ業界 Q.日本は世界一アプリにお金を使う国になった A.Yes Q8.リスティング広告の話題 Q.TrueView広告って何? B.「広告を閲覧する」を決めた人のみを対象に課金されるYoutubeの新しい広告 Q9.規制 Q.医療関係のYahoo!プロモーション広告では手術前後の写真が掲載される広告などは2014年から禁止される A.Yes Q10.話題の言葉 Q.グロースハッカーとは何? A.米国で需要が急増する新しい職種 スタートアップ時等に低コストでマーケティングをするためにFacebookやTwitterなどのソーシャルメディア、インターネット広告、スマートフォン通知などを活用し、低コストで宣伝することを仕事とする人 |
金 (事務局) 素晴らしいです。解説も端的で的を得ていますね。 |
1 | YNQ1.海外で流行っているサイト
Q.「Upworthy(アップワーシー)」って? B.立ちあげ2年で月間訪問数8900万人を突破した過去のコンテンツも扱うキュレーションサイト Q2. Q.クラウドソーシングって何? B.インターネット上のSOHOさんの力を借りるシステムで、発注側は今まで無理だった作業なども手軽かつ比較的安価に発注できる Q3.Googleで検索されたキーワード ◯◯とは?2013年の1位 B.アベノミクス Q4. Q.技術的に不備のあるスマートフォンサイトは順位が下がる? A.Yes Q5. Q.Googleの検索キーワードが取得できなくなった。これはいつか取得できるようになる? A.ならない ※Googleが、ユーザーのプライバシーに配慮した形で、検索キーワードデータを取得できる仕様に変更するなどしないかぎり、困難だと思います。ただし、ウェブマスターツールや、リスティング広告関連のツールで示されるデータを参照することで、多少は、どの検索キーワードから流入したかを推測することが可能だと思います。 Q6. Q.消費税アップはいつからサイトで告知すべき? B.企業による ※総額表示をする場合は、消費税率が変更されるタイミング、つまり、2014年4月に新税率を反映した総額の表示を開始すればよいと思います。ただし、2013年10月から2017年3月末まで総額表示義務の特例が認められており、事業者は(税抜きであることを明示したうえで)税抜価格を表示することができます。つまり、消費税率の変更に関連した価格表示は2013年10月より開始することができます。 Q7. Q.日本は世界一アプリにお金を使う国になった A.Yes Q8. Q.TrueView広告って何? B.「広告を閲覧する」を決めた人のみを対象に課金されるYoutubeの新しい広告 Q9.規制 Q.医療関係のYahoo!プロモーション広告では手術前後の写真が掲載される広告などは2014年から禁止される A.Yes Q10.話題の言葉 Q.グロースハッカーとは何? A.米国で需要が急増する新しい職種 |
金 (事務局) 素晴らしいです。「総額表示義務の特例」に関しての指摘もありがとうございます。みなさんの参考になると思います。 |
1 | kaminoQ1.海外で流行っているサイト
B.立ちあげ2年で月間訪問数8900万人を突破した過去のコンテンツも扱うキュレーションサイト Q2.新しい信頼できる外注の形 B.インターネット上のSOHOさんの力を借りるシステムで、発注側は今まで無理だった作業なども手軽かつ比較的安価に発注できる Q3.Googleで検索されたキーワード B.アベノミクス Q4.SEO業界の話題 A.Yes Q5.アクセス解析の話題 A.ならない Q6.ECサイト業界の話題 B.企業による Q7.スマホ業界 A.Yes Q8.リスティング広告の話題 B.「広告を閲覧する」を決めた人のみを対象に課金されるYoutubeの新しい広告 Q9.規制 A.Yes Q10.話題の言葉 A.米国で需要が急増する新しい職種 |
金 (事務局) 素晴らしいです。 |
0 | はちみつQ1 海外で流行っているサイト | 【B】
メモ:魅力的なタイトルで価値ある既存のコンテンツをパッケージし直すサービス、圧倒的な拡散力を持っている Q2 クラウドソーシングって何? | 【B】 メモ:SOHOとはSmall Office/Home Officeの略 Q3 Googleで検索されたキーワード | 【B】 メモ:一年を通して高い検索数 Q4 SEO業界の話題 | 【A】YES メモ:技術がないならPCサイトのままにした方がよい Q5 アクセス解析の話題 | 【A】 メモ:SSL化導入によるもののため Q6 ECサイト業界の話題 | 【B】 メモ:2013年10月1日から表示価格の変更が可能なため早めの対応を実施した方がよい Q7 スマホ業界 | 【A】 メモ:背景にはスマートフォンとタブレット型端末の急速な普及 Q8 リスティング広告の話題 | 【B】 メモ:Youtubeの動画広告、課金体型やより関心の高いユーザーへ配信できる事がメリット Q9 規制 | 【A】 メモ:2014年1月6日より適用。治療結果の分析を行っている旨及び当該分析の結果を提供している旨については広告をすることが可能 Q10 話題の言葉 | 【A】 メモ:全社的な戦略の課題をクリエイティブに解決する人 |
金 (事務局) 素晴らしいです。メモの補足が的確でよいですね。 |
0 | sugimotoQ1.海外で流行っているサイト
B.立ちあげ2年で月間訪問数8900万人を突破した過去のコンテンツも扱うキュレーションサイト Q2.新しい信頼できる外注の形 B.インターネット上のSOHOさんの力を借りるシステムで、発注側は今まで無理だった作業なども手軽かつ比較的安価に発注できる Q3.Googleで検索されたキーワード B.アベノミクス Q4.SEO業界の話題 B.No Q5.アクセス解析の話題 A.ならない Google ウェブマスターツールで確認していくほかない。 Q6.ECサイト業界の話題 B.企業による 転嫁対策特別措置法の施行日である2013年10月1日から認められる。 Q7.スマホ業界 A.Yes Q8.リスティング広告の話題 B.「広告を閲覧する」を決めた人のみを対象に課金されるYoutubeの新しい広告 Q9.規制 A.Yes Q10.話題の言葉 A.米国で需要が急増する新しい職種 |
銀 (事務局) 惜しいです!SEOのところだけ再確認しましょう。 |
0 | 丸田Q1.海外で流行っているサイト
Q.タイム誌が選ぶ2013年のベストサイトに選ばれた「Upworthy(アップワーシー)」って何? B.立ちあげ2年で月間訪問数8900万人を突破した過去のコンテンツも扱うキュレーションサイト Q2.新しい信頼できる外注の形 Q.クラウドソーシングって何? B.インターネット上のSOHOさんの力を借りるシステムで、発注側は今まで無理だった作業なども手軽かつ比較的安価に発注できる Q3.Googleで検索されたキーワード Q4.◯◯とは?の上位。2012年はデザリングとは?LTEとは?が1位2位。では2013年の1位は? B.アベノミクス Q4.SEO業界の話題 Q.技術的に不備のあるスマートフォンサイトは順位が下がる? B.No Q5.アクセス解析の話題 Q.Googleの検索キーワードが取得できなくなった。これはいつか取得できるようになる? A.ならない Q6.ECサイト業界の話題 Q.消費税アップはいつからサイトで告知すべき? A.2014年4月 Q7.スマホ業界 Q.日本は世界一アプリにお金を使う国になった A.Yes Q8.リスティング広告の話題 Q.TrueView広告って何? B.「広告を閲覧する」を決めた人のみを対象に課金されるYoutubeの新しい広告 Q9.規制 Q.医療関係のYahoo!プロモーション広告では手術前後の写真が掲載される広告などは2014年から禁止される A.Yes Q10.話題の言葉 Q.グロースハッカーとは何? A.米国で需要が急増する新しい職種 |
銅 (事務局) 惜しいです!SEOと消費税のところだけ再確認しましょう。 |
0 | gabber1090Q1.B(Upworthy知りませんでした。検索して回答しました。)
Q2.B(いちどロゴを発注しましたが失敗に終わりました。) Q3.B Q4.A Q5.A Q6.B(前もって受注するサイトやギリギリまで受注が確定しないケースもあるため) Q7.A Q8.B Q9.A Q10.A |
金 (事務局) 全問正解です。消費税のところは、他の方の回答にある「総額表示義務の特例」などを調べてみましょう。冊子回答でも触れます。 |
0 | みら☆すたQ1.海外で流行っているサイト
B.立ちあげ2年で月間訪問数8900万人を突破した過去のコンテンツも扱うキュレーションサイト Q2.新しい信頼できる外注の形 B.インターネット上のSOHOさんの力を借りるシステムで、発注側は今まで無理だった作業なども手軽かつ比較的安価に発注できる Q3.Googleで検索されたキーワード B.アベノミクス Q4.SEO業界の話題 A.Yes Q5.アクセス解析の話題 B.なる Q6.ECサイト業界の話題 B.企業による Q7.スマホ業界 A.Yes Q8.リスティング広告の話題 B.「広告を閲覧する」を決めた人のみを対象に課金されるYoutubeの新しい広告 Q9.規制 A.Yes Q10.話題の言葉 B.グローバルに活躍するハッカーのこと |
銅 (事務局) 惜しいです!Google検索キーワードは残念ながら取得できるようになりません。Yahoo!も怪しくなってきています。冊子でも触れますので、また再確認しましょう。 |