【先週のPickUp(12)】マインドセットが今までと同じで、売上だけが上がるなんてことはない
優先度:◎ – 結果を出したい人へ。
結果を出さないといけない時って多いですよね。
会社であれば売上○%アップというのがそれに当たります。
その時にすべきことって何でしょうか?具体的な施策は思いつくかもしれませんが、その前にすることがあります。
ラグビー日本代表の監督だったエディー・ジョーンズはこう言っています。ちょっと長いですが引用します。
帰国前にエディー・ジョーンズヘッドコーチは…。ワールドカップ総括会見【ラグビー旬な一問一答】(向風見也) – 個人 – Yahoo!ニュース
bylines.news.yahoo.co.jp/mukaifumiya/20151014-00050449/
ジャパンが今回、結果を出したのは、経験を積んでいたからです。10~15キャップ(国際間の真剣勝負への出場数)ではワールドカップでは通用しません。1人あたり、40キャップ以上は必要」
――プロ化が必要?
「マインドセット(思考回路)の問題です。いまは高校からトップリーグまで、時間の使い方自体はすでにプロと同じです。ただ、マインドセットがプロじゃない。代表のマインドセットは、変えられた。『ミーティングでコーチに当てられないことを祈っていてはいけない』『選手が相手の分析をしなくてはいけない』。これは、勝手にそうなったわけではありません。
日本ラグビー界は心地がいいです。いい選手はいい企業に入れ、すぐにスタメンで、コーチには何も言われない。そして、選手は育たない。強調したいのは、ポテンシャルは高いがマインドセットを変えないといけない。
マインドセットとは思考回路を書かれていますが、簡単に言ってしまえば意識のことですね。
能力を発揮するにはそれに見合った意識を持たないといけないし植え付けないといけない。
掲げた目標を達成するために必要なマインドセットはどんなものか?それを考えましょう。マインドセットが変わらないうちに結果を求めても上手くいかないです。
「意識改革」と紙に書けば変わるものではないので、最初に自分のマインドセットを変えることから。
優先度:◎ – サイトが伸びていない人へ。
通販サイトのSEO対策は、「キーワード」の見直しから始めよう | ネットショップ担当者フォーラム
netshop.impress.co.jp/node/2129
テクニックではなくてお客さんを考えてキーワードを考えましょう。
優先度:◎ – SEMに従事する人へ。
パブコン2015に参加した感想!現地の空気感・最新情報をシェア | アクシス集客ブログ
axis-blog.com/?p=2257
これは必読ですね。ここまで来ていない人は早めに追いつきましょう。
優先度:○ – 変えたい人へ。
デザインやレイアウト変更後にテストを行うことのマーケティング的重要性 – Web戦略ラウンドナップ
strategy.roundup-consulting.jp/mt/archives/2015/10/you-should-test-after-design-change.html
変える前に悩むなら案出しに頭を使うこと。
優先度:○ – Facebookを使っている人へ。
ニュース – Facebook、「いいね!」以外のボタンをテスト開始、喜怒哀楽を表現:ITpro
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/100903326/
便利になるな~と思ったらデータ集めかもですね。これが広告に活かされるならそれはそれでありがたい。
優先度:○ – 制作にかかわる人へ。
ASCII.jp:便利なはずの「ウェアラブル」飽きる理由は1つだけ
ascii.jp/elem/000/001/062/1062026/?mail
「見慣れていない形だから、飽きる」。日常的に使ってほしいものはここに注意。
優先度:○ – 自社で完結している人へ。
「点から線」で集客力アップ 北海道ガーデン街道 WEDGE Infinity(ウェッジ)
wedge.ismedia.jp/articles/-/5385
自社で閉じこもるとどうしても広がりませんし何かと不足します。周りとつながることを意識して。
優先度:◎ – 囲い込む人へ
店内スマホ撮影OK、高いと思ったら「高い」と言って 好調のヨドバシ副社長インタビュー | ZUU online
zuuonline.com/archives/85013
ユーザーと良いコミュニケーションが取れていますよね。気軽に言ってもらえる関係が大切。
優先度:◎ – アパレルに関係する人へ。
アパレルメーカーがあえて日常着レンタルに参入する理由|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン
diamond.jp/articles/-/79737
メーカーがここに出てきました。今までのやり方はそろそろ限界になるようです。
売上げだけでは見えてこない、時代の”気分”を捉えた歌詞検索ランキングが面白い(田中久勝) – 個人 – Yahoo!ニュース
bylines.news.yahoo.co.jp/tanakahisakatsu/20151014-00050431/
これは面白い。ユーザーを縛らないことが広がる理由。
ASCII.jp:すごいぞ地方スーパー、鮮度抜群の店舗が始めるO2Oアプリ施策 (1/3)
ascii.jp/elem/000/001/065/1065606/?mail
どこまでお客さんのことを考えられるのか。それにかかっています。
意識を変えるには場所と時間と人付き合いを変えることから。
今週はこれまで。
この中に自社に参考になる情報はありましたか?
参考になるものがあれば「いいね」を押してくださいね。