【先週のPickUp(11)】悔しかったら泣く前にやることがあるはず
優先度:◎ – 頑張っている(つもりの)人へ。
まずはこちらをお読みください。
日本フェンシングを変えたオレグコーチ五輪のメダルへと導いた強化活動の要因 – スポーツナビ
sports.yahoo.co.jp/column/detail/201510130002-spnavi
私が気になったのはここ。
私自身が03年に来日した直後の、ある女子選手の例をお話ししましょう。彼女は教師をしながら仕事の後に2時間ほど練習し、試合がある時に東京へ出てきて試合をするという状況でした。試合で負けて泣いていた彼女の姿が私にはあまりにも不思議で、「何で泣いているんだ?」と聞きました。すると彼女は「勝てなかったから」と答えました。私はもう一度聞きました。「君はその練習量で中国やイタリアの選手に勝てると思ったのか? 彼らは1日8時間練習しているのに、1日2時間練習したあなたが勝てると思っていて、それが叶わなくて悔しくて泣いたのか?」と。
目標が決まればそれに対しての努力の量って決まってきます。目標に対する努力の量が少なくて、そもそも勝てるわけがないのに負けて泣いている。これが外国人コーチには理解できなかったようですね。
これは同感でして、泣いて解決すれば泣けばいいと思うんですが、解決しないのであれば他にやるべきことを探さないといけません。冷たいように聞こえるかも知れませんが、目標だけを見ればこうなります。
感情はゴルゴ13並みに殺しておきたいところ(笑)。
なぜ負けたのか、勝てないのか、その理由は現実的に、細部を見ていかなければ分かりません。練習量や内容、環境を見て本当に世界で勝てる理由があるのかを分析し、足りないことは何かを明確にする。そこから解決していかなければ何事も変わりません。何が問題なのか、それを探り、解決することがとても重要です。
これは仕事でも他のことでも同じです。上手くいかない理由を考えて解決していく。
練習量や内容、環境を理由に目標を変えてはいけません。
目標だけを見て努力をしましょう。
優先度:○ – 過去を振り返らない人へ。
ブログ過去記事修正のコツ!アクセス1.5倍にした方法まとめ。 | ねとたす
netotas.net/contents-modify
安定して流入を獲得しているページがあれば、そこの記事をアップデートすると良いですね。
優先度:○ – AdWordsに慣れていない人へ。
【新人運用者向け】Google Adwords 管理画面上でチェックするポイント|リスティング広告の運用代行ならカルテットコミュニケーションズ
quartet-communications.com/info/listing/26929
なかなか気づかない機能かも。知りたかった人はここからご確認ください。
優先度:◎ – なんとなくやっている人へ。
ポーラ美術館、西日本旅客鉄道、日清食品が明かすサイト制作・リニューアルの秘訣/第2回Webグランプリフォーラム 後編 | Web広告研究会セミナーレポート | Web担当者Forum
web-tan.forum.impressrd.jp/e/2015/10/20/21248
データを集めるのは仮説があるから、データを見るのは明確な課題があるから。
優先度:○ – SNSに飽きた人へ。
愛されるゆるキャラ「ホームズくん」のTwitter運用。ユーザーとのコミュニケーションを目指すHOME’S | 企業担当者に聞くFacebook&Twitter運用の現場 | Web担当者Forum
web-tan.forum.impressrd.jp/e/2015/10/22/21116
効果がなさそうに見えますがやればやっただけ返ってきます。やり切ること。
優先度:○ – 焦っていた人へ。
広告ブロックアプリの影響がほぼゼロの理由 | 滝井秀典ブログ
www.h-takii.com/archives/adblock.html
アプリのインストールはこれほどまでに難しい。
優先度:○ – 感覚で直す人へ。
クラウド会計ソフトfreeeグロースハック事例 | UIDEAL
uideal.net/case/1295
ちゃんと考えて理屈があれば修正が効きやすいですよ。
優先度:◎ – 売りたい人へ
高いものは4万円以上! 犬向けの高級ペット用品が世界20か国超で売れるワケ。 | ネットショップ担当者フォーラム
netshop.impress.co.jp/node/2220
「良い意味で商売っ気の無い、趣味の延長のようなECサイトが、今後は消費者の支持を得ていくのかもしれない」。
優先度:○ – 中小企業の人へ。
今後2年のマーケティングの変化は過去50年を凌ぐ 柳井正氏に聞く「IT・グローバル経営と中国経済、アベノミクス」 | JBpress(日本ビジネスプレス)
jbpress.ismedia.jp/articles/-/44987
対岸の火事だと思っているといつの間にか自分まで近づいているかも。
企業経営は「どうやって人を安く使うか」から「どうやって高い人を集めるか」へ | Books&Apps
blog.tinect.jp/?p=17249
作業者は必要とされなくなってくる・・・。
「YouTube Red」正式発表──広告無し、オフライン再生可能、特別番組ありで月額10ドル – ITmedia ニュース
www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/22/news048.html
アプリでブロックされるぐらいなら有料にしてしまおう!ってことかな?
やることが分からないのが一番つらい。
上に立つ人は目標を明確にしましょうね。
今週はこれまで。
この中に自社に参考になる情報はありましたか?
参考になるものがあれば「いいね」を押してくださいね。