変わったように見えない変わり方をしよう FavoriteLoadingあとで読む

: 森野 誠之

【先週のPickUp(14)】変わったように見えない変わり方をしよう

★★ 今週の要チェック! ★★

優先度:◎ – 勉強しただけの人へ。

学んで思わざれば則ち罔し、思うて学ばざれば則ち殆し

良い本を読んだ後やセミナーで良い話を聞いた後って知らなかった知識を身につけた喜びからか、試してみたいことがあってワクワクしますよね?

自社でこれをやったら今までの問題が解決して・・・とか、もっと売上も上がるだろう・・・とか、とにかくやってみたい!って思いますから。

しかし、いきなりやってみても上手くいかないことが多くてこの手法はダメだとなりがちです。次の手法を探してやってみてダメでまた探して・・・を繰り返していくこととなります。

最後には「それやったけどダメでした」「それ知ってます」となり、もっと他の方法を教えてくれませんか?となるわけです。

これが最悪の流れ。

こうなっちゃうのなら何も知らない方が良いかも知れません。無駄なことをしないですから。

見出しに書いているように、はるか昔の中国で孔子が言っていたことと同じです。

知っていることを自分なりに検証して行動に移せるか

この2つの記事を何度も読んでみてください。

今日からできるToDoが見つかる 伝説の公式「来訪者数x購買率x平均顧客単価=売上」本当の使いかた|ECzine(イーシージン)
オジサン4人の家電購入体験記 ~仮説ゼロのカスタマージャーニーから見えたこと~ ? ネットイヤーグループ株式会社

これが、「学んで思うこと、思って学ぶこと」ですよね。

おそらくこの記事を書かれた方々はこの次にやることも決まっていて、やったことを仕事に活かすことも考えているでしょう。そして、結果も出しているに違いありません。

上手くいかなかったら新しいことを探すのではなくて、何がいけなかったかを考えることがとっても大切ですし、そもそもそれって本当なの?と根本を考えることも大切。

いわゆるPDCA。

PPPPやDDDDではダメ。

むか~しから言われていることを黙々とやる

これしかないです。

はるか昔から言われていることが今でも通用していますからね。

日頃からここを意識して行動してみましょう。

じわじわ効いてくるはずです。

★SEO関連

優先度:◎ – 検索しない人へ。
SEO対策で見落とされがちな社名、商品、ブランド名など指名検索キーワードを抑えて機会損失をなくす方法 | サイトエンジンブログ @siteengine
blog.siteengine.co.jp/seotaisaku/seo-navigational-queries.html
SEOの基本は自分で検索して見ること。そうしないと感覚が研ぎ澄まされません。

★リスティング広告関連

優先度:○ – リストを持っている人へ。
AdWordsに「カスタマーマッチ」と「ユニバーサルアプリキャンペーン」が登場 | Unyoo.jp
unyoo.jp/2015/09/customer-match-and-universal-app-campaigns/
顧客のメールリストを作成する – AdWords ヘルプ
support.google.com/adwords/answer/6276125?hl=ja
どんどん個にアプローチができるようになりますので、情報の取り扱いはくれぐれも慎重に。

★アクセス解析関連

優先度:◎ – 結果にこだわらない人へ。
【アクセス解析】数字を眺めるだけで満足していませんか?大切なのは収集した情報を使って何を行うかです – 検索サポーター
s-supporter.hatenablog.jp/entry/access-analyze-it-to-act
結果にこだわればとりあえず導入・・・ってこともなくなるはずです。よく考えて。

★ソーシャル関連

優先度:○ – SNSでの拡散が多い人へ。
ツイートボタンのデザイン変更で「このページがツイートされた回数」バルーンが削除
did2memo.net/2015/09/28/twitter-new-design-tweet-button/
なぜTwitter社はTweet数を外部に公表しないことにしたのか?:小鳥ピヨピヨ
kotoripiyopiyo.com/2015/09/twittercountjcon20150929.html
無料で使っているんですから黙々と対応するだけですね。

★スマホ・タブレット関連

優先度:○ – スポーツが好きなへ。
日ハム戦でスマートグラスを使った近未来的な野球観戦が実施 ~カウントや選手情報などがリアルタイムで透過表示 – PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150925_722605.html
試合がつまらなくてもこれがあれば楽しめるのでは?他のスポーツに広がっていってほしいですね。

★成約率アップ

要チェックの記事をご覧ください。

★EC関連

優先度:○ – とりあえず売っている人へ
シリコンゴムの指輪になぜ人が集まるのか? 買いたくなる付加価値を作る「伝え方」 | ネットショップ担当者フォーラム
netshop.impress.co.jp/node/2161
誰のための何なのか?がはっきりしないものは売れないということですね。

★Webマーケ全般

優先度:◎ – みなさんへ。
「ヤフージャパン一人勝ち」と「報道記事の買い叩き」がステマ横行の原因(山本一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース
bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20151001-00050069/
結果を出した方が強い。これはどの世界でも変わりませんね。

★その他

ユーザーの皆さまへ(ニコニコ活動ガイドラインについて)‐ニコニコインフォ
blog.nicovideo.jp/niconews/ni056194.html
自分の負の感情を他人に移しても仕方ないですよね。消化する努力を。

個人で仕事をしている人は時間を「事業資産」と考えている:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
blogs.itmedia.co.jp/itsolutionjuku/2015/09/post_136.html
意味のないことをしていると収入が明らかに減りますからね~。

あとがき

今すぐにできるものってカップラーメンぐらいだと思いますよ(笑)。

今週はこれまで。

この中に自社に参考になる情報はありましたか?
参考になるものがあれば「いいね」を押してくださいね。

森野 誠之
この記事を書いた人: 森野 誠之

運営堂 代表/愛知大学非常勤講師
お膝元である愛知県を中心に地方のWEB運用を熟知し、主に中小企業を中心としてGoogleアナリティクスを利用したサイトの分析、改善提案やリスティング広告を用いた集客改善など、サイト運営の手伝いを行なっている。最新情報を抑えながら地方かつ中小企業向けのノウハウをわかりやすく説明できる数少ない人物。
運営堂 www.uneidou.com/
Facebook 運営堂 www.facebook.com/uneidou.fb
Twitter @uneidou twitter.com/uneidou