面倒なことを面倒と思ったら、その仕事は向いていないかも FavoriteLoadingあとで読む

: 森野 誠之

【先週のPickUp(11)】面倒なことを面倒と思ったら、その仕事は向いていないかも

★★ 今週の要チェック! ★★

優先度:◎ – やらされている人へ。
面倒くさいことをしよう ≪ 日本仕事百貨
shigoto100.com/2015/09/okada.html

私もWEBについて全く知らなかったし、ど素人ですよ。でも、好きっていう思いがあればできる仕事だと思います。好きという想いがないのにテクニックで上手に見せても、お客さまには全然伝わらないと思う。heelandtoeに愛情と根性を持ってくれて、ここを一緒につくっていってやろうって思える人が、いいですね

heelandtoeというセレクトショップで通販ページの作成などをしている人のコメントです。

これは私も同感で、自分たちが気に入ってないものを紹介するのって難しいですし、気に入ってないことが伝わってしまいます。不思議。

ネットショップはテクニックじゃなくて情熱とか気持ちとか感情の部分で売れていきます。

ここに気づけるか、ここに気づいた人が増えていくのかが成長のポイントですので、目の前の作業をこなすことをゴールにしないようにしていきましょうね。

もう一つ。

検索で上に表示されるようにSEO対策するとかは、すごく古い時代のネットのあり方だと思っているんです。相手とコミュニケーションをちゃんととるっていうのが、これからの時代は当たり前になってくる。ブログは、誰もやってなかったときから、毎日淡々とずっと続けてきていますし、新商品も毎日1~3品番を定休日を含めて365日紹介し続けています

結果的にこれがSEOになってたりします。
この気持ちがあればSNSもスムーズに導入できるでしょうし、流行りのWeb接客ツールの導入も容易でしょう(するかどうかは別として)。

面倒くさいことという基盤があってSEOやSNSなどの手段が活きてくる。

この順序をお忘れなく。

★SEO関連

優先度:◎ – SEOを意識した文章が書けない人へ。
【初心者向け】アフィリエイトサイトでアクセスアップさせたいなら頼むからこの4つだけ守ってくれ | 初心者向けアフィリエイト教材が分かる!ブログ
affiliate-kyouzai.com/blog/access-up/
本当に基本的なことです。実際にやってみると難しいのでやってみて体感を。

★リスティング広告関連

優先度:○ – 定義を忘れがちな人へ。
更新されるAdWordsのコンバージョン表示は、アトリビューションを加味した入札最適化への布石か | Unyoo.jp
unyoo.jp/2015/09/adwords_definition_of_conversions_for_reporting/
言葉が変わるとお客さんからの質問なども増えますよね。ちゃんと押さえておきましょう。

★アクセス解析関連

優先度:○ – Google アナリティクス初心者の人へ。
Googleアナリティクスで解決できないトラブルと対処まとめ
www.kagua.biz/help/reference/kaiketsudekinai.html
最初は気になります。気にならなくなったらGAの上級者。

★ソーシャル関連

優先度:○ – Facebookを使っている人へ。
「よくないね」ボタンも設置するフェイスブックの方針は、インターネットにマイナス思考を蔓延させていくのではないか: 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
kito.cocolog-nifty.com/topnews/2015/09/yomiuri-online-.html
「いいね」できないけど共感した時に押せるボタンが欲しいですよね。

★スマホ・タブレット関連

優先度:◎ – 皆さんへ。
【検証】iOS9の広告ブロック機能は、運用系広告の脅威となるのか? – でぶててのWEB録
tetesuke.hatenadiary.jp/entry/ads_block_ios9
ユーザーのためか・・・。この業界にいなかったら入れてただろうし・・・。

★成約率アップ

優先度:○ – 偏っている人へ。
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目・3つ目のCMS選び

Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び from Seiko Kuchida

どんどん新しいことにチャレンジしたいですね。そうすれば今やっていることも違って見えます。

★EC関連

優先度:◎ – 中古業者の人へ
Amazon、7,000万点を揃えた「中古ストア」をオープン | Shopping Tribe
shopping-tribe.com/news/22116/
来ましたね。Amazonから逃げ切れる業界はあるんでしょうか?

★Webマーケ全般

優先度:○ – 伝え下手な人へ。
プロが当たり前にもっている知識こそ価値がある
www.ex-ma.com/blog/archives/3707
できることを、できると、正しく伝える。意外と難しい。

★その他

ASCII.jp:『リアルねこあつめ』かわいすぎて大変なことになってます
ascii.jp/elem/000/001/050/1050780/?mail
ネットとねこの相性の良さは異常。

私がWebプロデューサーとして大事にしている8つのこと | sogilog
baigie.me/sogitani/2015/09/producers-policies/
真っ当に生きる、ということ。

あとがき

ちょっとだけ外の世界を見てみるとWebの世界ってとっても狭いです。

その狭い中の一部分をさらに細かくしていても大きなインパクトはありません。

どこが重要かを見極める努力を。

森野 誠之
この記事を書いた人: 森野 誠之

運営堂 代表/愛知大学非常勤講師
お膝元である愛知県を中心に地方のWEB運用を熟知し、主に中小企業を中心としてGoogleアナリティクスを利用したサイトの分析、改善提案やリスティング広告を用いた集客改善など、サイト運営の手伝いを行なっている。最新情報を抑えながら地方かつ中小企業向けのノウハウをわかりやすく説明できる数少ない人物。
運営堂 www.uneidou.com/
Facebook 運営堂 www.facebook.com/uneidou.fb
Twitter @uneidou twitter.com/uneidou