iOS9の広告(コンテンツ)ブロックが目まぐるしく変化している件 FavoriteLoadingあとで読む

: 森野 誠之

【先週のPickUp(15)】iOS9の広告(コンテンツ)ブロックが目まぐるしく変化している件

★★ 今週の要チェック! ★★

優先度:◎ – Webマーケに関わる人へ。

ごく一部ではCrystalなどの広告ブロックアプリの話題で持ちきりのシルバーウィークでした。

その動きのまとめです。

【検証1】iOS9の広告ブロック機能は、運用系広告の脅威となるのか?【150921更新】 – でぶててのWEB録
tetesuke.hatenadiary.jp/entry/ads_block_ios9
【検証2】iOS 9の広告ブロックがGAを無効化!の件を、広告屋として調べてみた(+Optmizely)【150923更新】 – でぶててのWEB録
tetesuke.hatenadiary.jp/entry/ads_block_ios9_ga
【検証3】iOS 9の広告ブロックが、タグマネージャーに与える影響は? – でぶててのWEB録
tetesuke.hatenadiary.jp/entry/ads_block_ios9_ytm_gtm

検索連動型の広告も消えるし、Google アナリティクスも動かない。ヒドイ。

そしたらすぐにこれ。
iOS9の人気「広告ブロック」アプリ、公開2日で取り下げ──「多くの人を傷付けるから」 – BIGLOBEニュース
news.biglobe.ne.jp/it/0921/imn_150921_8792521497.html

広告ブロックアプリは多くの人々に便利さをもたらすが、一方で攻撃されるべきではない人々を傷付けもする

何でもかんでもブロックするのはちょっとやりすぎましたってことでしょうか。

広告業界の反応はこんな感じが多いです。
広告ブロックについての私見 | 辺境社会研究室
youkoseki.tumblr.com/post/129596084675/adblocker

結局のところ、そうした自然な広告から、誰もが嫌がる広告まで一括りにしたところ、広告とは邪魔なものだという低い水準に落ちついたのが一般の見方で、それゆえに広告ブロックアプリが歓迎されているというのが現状なのだろう。媒体ごとで品質を上げる試みはあっても、モバイル広告全体の品質を上げていけなかった、業界全体の敗北とも言える。

これは私もそう感じますね。誤タップを誘発するような広告ってたくさんありますから。しかし、それがクリック(タップ)率が良い広告となってしまえば、それが正しいとなってしまう。瞬間的には良くても長い目で見ればダメ。

となると、こうなるのは自然な流れか。
広告ブロックアプリ「Crystal」、広告主と提携し一部広告を表示許可へ | gori.me(ゴリミー)
gori.me/apps/iphone-app-news/81042

要は広告ブロックサービス側で一部の広告主をホワイトリスト化することによって「Crystal」導入後も配信開始されるようになる、ということ。基本的に広告主がお金を支払うことによって表示が許可される仕組みとなっているが、同時に「表示可能な広告」のポリシーに厳守している必要があるとのこと。広告主である企業はGoogleやMicrosoftが含まれる。

ちゃんとやっている人まで巻き込む必要はないですよね。

広告ブロックという極端な出来事があって、それが刺激となって広告の品質が上がっていく。

この流れ自体は良い流れです。

我々がやるべきことは、常に良い流れを作っておくこと。

作っておけば悪い流れが多少強くなっても最終的には生き残ります。

大きな流れに乗って小さな流れを乗り越えることを考えましょうね。

★SEO関連

優先度:◎ – クローラーを制御した人へ。
初心者にも分かる!robots.txtの作り方
syncer.jp/how-to-setting-robots-txt
とっても大切。SEOの基本です。

★リスティング広告関連

今週は要チェックの記事をご確認ください。

★アクセス解析関連

優先度:○ – Google データが取れない人へ。
Googleアナリティクス基礎:設定してるのに動かない時の対応
www.kagua.biz/help/config/dousakakunin.html
あれですね、「電源は入っていますか?」的な。

★ソーシャル関連

優先度:○ – みなさんへ。
インスタグラム、月間アクティブ利用者数が4億人突破、日本は過去1年で倍増の810万人|ECzine(イーシージン)
eczine.jp/news/detail/2144
伸びてきましたね~。で、オッサンはどうやって使えばいいのでしょうか?使わなくていい?(笑)。

★スマホ・タブレット関連

優先度:○ – みなさんへ。
スマートフォンでの再検索率はどのくらいか? | Yahoo!プロモーション広告 公式 ラーニングポータル
promotionalads.yahoo.co.jp/online/blog/smp/whitepaper_smartphone2015_age.html
自分の感覚、周りの人の意見なども聞いてみると良いかと。

★成約率アップ

優先度:◎ – 作ってから工夫する人へ。
空室対策のプロが教える、大家さんが持つべき3つのマーケティング視点 | 楽待不動産投資新聞
www.rakumachi.jp/news/archives/109472
どこから考えればいいのか?分からない、知らないは通用しません。

★EC関連

優先度:○ – スーパーを使う人へ
西友、ネットスーパーの注文を自宅以外で受け取れる「セルフピックアップサービス」を本格展開 | Shopping Tribe
shopping-tribe.com/news/22141/
自分の都合で動きたい人はこうなりますよね。

★Webマーケ全般

優先度:◎ – 考えない人へ。
広告が排除されたweb村の未来
anond.hatelabo.jp/20150921043426
あり得ないことを考えるからなんにでも対応ができます。日頃から思考の訓練を。

★その他

リンクではなくキャプチャ – 若年世代の「シェア」で問われるメディアの生き残り戦略(朽木誠一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース
bylines.news.yahoo.co.jp/kuchikiseiichiro/20150919-00049671/
手っ取り早いのは間違いないです。コンテンツは消耗品です。

初期費用18万7000円。わずか2坪で年間売上750冊を達成! リトルトーキョーにある働き方の総合書店「小屋BOOKS」が実践した、狭小スペースの小商い | greenz.jp
greenz.jp/2015/09/20/koya_books/
やろうと思えば何でもできる。

あとがき

自分では何ともならないことがあったら、慌てず騒がず流れに乗っておきましょう。

抵抗してもいいことはないです。

今週はこれまで。

この中に自社に参考になる情報はありましたか?
参考になるものがあれば「いいね」を押してくださいね。

森野 誠之
この記事を書いた人: 森野 誠之

運営堂 代表/愛知大学非常勤講師
お膝元である愛知県を中心に地方のWEB運用を熟知し、主に中小企業を中心としてGoogleアナリティクスを利用したサイトの分析、改善提案やリスティング広告を用いた集客改善など、サイト運営の手伝いを行なっている。最新情報を抑えながら地方かつ中小企業向けのノウハウをわかりやすく説明できる数少ない人物。
運営堂 www.uneidou.com/
Facebook 運営堂 www.facebook.com/uneidou.fb
Twitter @uneidou twitter.com/uneidou