
あとで読む

こんにちは、現役大学生ライターのかまたまです!
皆さんは「アフィリエイト」という言葉を聞いたことはありますか?
私はよくSNSで「アフィリエイト」という言葉を見かけます。
例えばこんな感じ↓


「スマホで副業」
「スキマ時間に数分作業で1日1万」
・
・
・

胡散くせえ~~~~~
あからさまに現金諭吉さんの写真をあげてるところとか、LINEに登録させようとしてくるところとか、すっっっっっごい怪しい。
アフィリエイトってよく聞くけどそんな怪しいもんなの!?
最近よく見かけるようになったアフィリエイトという言葉、一体なんのことなの? 本当に怪しいの?
アフィリエイトの実態を調査してみようと思います!

アフィリエイトっていったい何のこと? まずは基本知識をまとめてみます!
ということで、アフィリエイトの意味を辞書に聞いてみました。
アフィリエート‐プログラム(affiliate program)
インターネットを利用した広告の手法。
ウェブサイトやブログの運営者が広告主と提携し、成果報酬型の広告を掲載すること。
具体的には、掲載された商品情報や広告を通じて第三者が商品を購入したり資料請求をした場合に、広告主から運営者に対し手数料が支払われる仕組みを指す。
(参照:goo辞書―デジタル大辞泉)

小難しッ! 漢字が多い! わからん!
アホなので、この世で最も正確な説明をしてくれているはずの辞書を見てもよくわかりませんでした。(というか、辞書上はアフィリエートなのね~!!)
1人でこれ以上理解を深められる気がしません。

こうなったら……「その道の人」に聞くしかないな……
そう、わからなければ、「詳しい人」からアホでもわかるように噛み砕いて説明してもらえばいいのです。

「アフィリエイト専門家」ってどこかにいないの~~!?

呼びました?

えっ
なんと、アフィリエイト専門の先生が存在しておられました!

(画像出典:マンガでわかるアフィリエイト/あびるやすみつ/えいびぃ/秀和システム/2013-12-21)
日本アフィリエイト協議会理事兼AbiStudio.com株式会社代表取締役のあびるやすみつさんです!
あびるさんはアフィリエイトMVPなどを数多く受賞され、ネットショップの運営やコンサルティングも手掛けるほか、『マンガでわかるアフィリエイト』など著書も多数。
誰もが認めるアフィリエイトの第一人者なのです……!

(すごい人来ちゃった……!)

あびるさん、よろしくお願いします! 早速なのですが、アフィリエイトっていったい何なんでしょうか……? SNSで見る限り、めちゃめちゃ怪しいのですが……。

アフィリエイトは怪しくないですよ! SNSで見かけるケースは本来のアフィリエイトとは違うものです。まずはアフィリエイトの本来の意味と仕組みをご説明しますね。


アフィリエイトとは、ざっくり言うと「自分のサイトで、企業の商品(サービス)を宣伝するネットビジネス」のことです。

え、ネットビジネス? それってまた怪しいやつでは……

ネットビジネスは「インターネット上で行われる事業全般」を言うので、怪しくないですよ! Amazonやユーチューバーだってネットビジネスの1つですから。
※怪しいネットビジネスの実態についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

なるほど~。アフィリエイトもそのネットビジネスの1つなんですね。

そうです。アフィリエイトのやり方は、まず、自分で作ったブログやWebサイトに、企業の商品やサービスを宣伝する「広告」を貼ります。その広告をクリックすると、その商品やサービスを購入できるページに飛ぶようになっています。


そのページで商品が購入されれば、「報酬」としてその商品を販売している企業からお金が貰えます。これがアフィリエイトの仕組みです。正式には「成果報酬型広告」と呼ばれます。


えーっと、つまり、「企業の代わりに私が自分のブログで企業の商品の宣伝をするから、私のブログ経由でその商品が売れたら、そのぶんの分け前はくれよな!」ってこと……?

そういうことですね。このとき、商品の宣伝をするブログ運営者のことを「アフィリエイター」と言います。
ただ、このアフィリエイター個人と企業が直接お金をやり取りをしているわけではありません。

あ、誰かがその間に入ってくれるんですか?

そうです。「ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)」と呼ばれる仲介サービスが、アフィリエイターと企業(広告主)を繋いでスムーズにやり取りをしてくれます。


なるほど……確かに、商品を作って売るぐらいの大きな企業と、ブロガーみたいな個人が直接やり取りするイメージは無いですね……。


アフィリエイトの仕組みは何となくわかった気がします。でも、それだと冒頭で見たような「SNSでアフィリエイトの勧誘をする」というのは仕組み的に必要ないですよね……?

基本的には、普通にアフィリエイトをやるうえで、誰かに勧誘をするという行為は必要ないですね。

じゃあ、SNSで勧誘してくるこういうの↓って一体……?

SNSで「アフィリエイトやりませんか?」という勧誘をしてくるのは、多くが詐欺まがいの悪質業者によるものです。

ヒエッ やっぱりそうなんだ……!

具体的には、「アフィリエイトで月50万稼ぐ方法!」などとうたって、そのノウハウを数十万円で買わせたり、高額なコンサルティングを受けさせられたりする事例があります。いわゆる「情報商材」というものですね。

ああ~~つまり、アフィリエイト自体が怪しいのではなく、「アフィリエイトのやり方教えます!」とか言ってる奴らが怪しいんですね! アフィリエイトは完全にとばっちり受けてるな……。

アフィリエイトはインターネットにつながれば簡単に始められるところがメリットの1つですが、それを利用して本当は稼げもしないのに稼げると嘘をつき、何も知らない消費者に多額のお金を払わせようとする悪い人たちがいる、というのが実態ですね。
ですので、そのような勧誘には一切乗らないようお願いいたします。
p>
勧誘を受けたり実際にやり取りしてしまった場合は、日本アフィリエイト協議会(JAO)までご連絡ください。

はーい!!
※「情報商材」等についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

詐欺まがいの悪質なやつではなく、きちんとした正攻法でアフィリエイトをやる場合、メリットはあるんですか?

もちろん、アフィリエイトのメリットはありますよ。例えば以下のようなものでしょうか。


私はアフィリエイト収入で法人化して、現在はネットショップのコンサルティングなどをビジネスにしていますから、アフィリエイトにはとても感謝しています。
※あびるさんが実際にコンサルティングをしているネットショップの一例
>世界で一つ!オリジナル彫刻ボトルの贈り物*アトリエココロ*

きちんとしたアフィリエイトで成功するケースもあるんですね。アフィリエイトをやれば必ず稼げる保証があるんですか?

それはないですね(笑)
絶対に稼ぎたいならコンビニとかでバイトしたほうがいいです。

そりゃそうですよね~~~~!!

「スキマ時間でアフィリエイト!」とか「副業でアフィリエイト!」とかよく言われてますが、そんな片手間で出来るほど簡単な作業なんですか……?

正直、簡単な作業ではないと思います。
そもそも、アフィリエイトで稼げるようになるには、広告をクリックしてくれる人を増やす、つまりサイトに訪問してくれる人(アクセス)を増やす必要があります。
時間をかけなくても、多くの人に役に立ついいサイトを作ればアクセスが増えるでしょうし、時間をかけても適切な内容でなければアクセスは増えません。
アクセスを稼ぐページというのは誰でも無料で作れるわけではないので、例えば次のような時間とコストがかかります。
こうした作業が「楽しい」と思える人でなければ向かないでしょう。
逆に、サイトを作れる人、そういう作業が楽しいと思える人はやったほうがいいと思います。
集客して成果を挙げるために試行錯誤する活動は、ビジネスとしての学びも多いですからね。

確かに、適当に記事を作って広告貼って終わり、じゃないですもんね~。でも、いくら簡単に始められるとはいえ、やっぱりリスクもあったりしますか?

そうですね、以下のようなリスクはあります。


それと、「主婦のアフィリエイト収入が夫の給料より増えてしまって、夫婦仲がギクシャクする」というリスクもわりとよく聞きますね。

ええ……世のご夫婦、仲良くして……。

商品を買う側からすると、「アフィリエイトの広告をクリックして商品を買う」という行為はなかなか勇気がいるような気がします。アフィリエイトで売られている商品って、けっこう怪しいものとかありませんか?

商品によりますね。一口にアフィリエイトといっても、Amazonや楽天市場もあれば、ソニーやパナソニックといった超有名企業もありますから、全ての商品が怪しいわけではありません。

そうなんですね。昔はワンクリック詐欺とかも流行ったし、その辺の危機感がまだ抜けてないのかもですね……。

まあとはいえ、ASPによっては不可解な広告主がいることも確かですね。
もしアフィリエイトで怪しいものが売られていたら、日本アフィリエイト協議会(JAO)に通報してください。

頼もしい~~! あびるさん、ありがとうございました!

というわけで、怪しそうだったアフィリエイトについて、認識を改めることができました。
もっと詳しくアフィリエイトについて知りたい人は、あびるさんの著書である『マンガでわかるアフィリエイト』をぜひ読んでみてくださいね~~!!
※あびる先生のアイコンの正体も、このマンガを見ればわかっちゃうのだ


↑ちなみにこれがAmazonのアフィリエイトリンクですね。アフィリエイトではよく知られているものの1つです。

最後までわかりやすい~!
(おわり)