最近では、PDCAサイクルに代わってOODAループという理論が注目されていることをご存知でしょうか?この記事では、わかりづらいOODAループについてAppleなどの事例も交えて詳しくご説明します。
ITPやIDFA制限は主にiPhone(他Apple製品)に関する制限なのですが、いまいち目的などがわかりづらかったので、特にアクセス解析の観点でまとめてみました。
今回は、Webサイトの改善に効果的なヒートマップに対する考え方、および各ツールの比較、またウェブ通が作成したQA Heatmapのご紹介をします。
過去の記事(ランダム)
30年前、ラグビー会で起こった世紀の大番狂わせ。ジャイアントキリングをビジネスで起こすために何をするべきか。スポーツ会の名将から学ぶビジネスで成功するため秘訣。
古いPC・スマホを使っている方へ。TLS 1.2未対応の古いPC・スマホ・ブラウザでは、2018年9月末でYahoo! JAPANが提供するすべてのウェブサービスが使えなくなるかもしれません。
みなさんへ。EUの一般データ保護規則(GDPR)への対応のひとつ。2018年5月25日になる前にGoogle アナリティクスのデータ保持期間の設定を忘れずにやっておきましょう。
ウェブ担当者におすすめの新刊書籍をご紹介。「なぜ、あなたのウェブには戦略がないのか?-3Cで強化する5つのウェブマーケティング施策」。ウェブ戦略をどう生み出したらよいのか?戦略を生かしたマーケティングはどう行うのか?について書かれています。
情報デザイン設計の第一線で活躍する著者が、ユーザー視点に立った「本当に使いやすい」Webサイトを、○×形式でわかりやすく解説しています。
10分で終わる作業に1時間もかけていませんか?仕事が速いデザイナーだけが知っている、106本の時短テクニック。濃く厚くなった元祖・時短本!
ページレイアウトをこんな風にしたい!と思っていても、CSSがよく分からずスタイルが反映されずにもどかしい思いをした、なんてことはありませんか? web初心者の方が自分ですぐにページが作れるように、押さえてほしい3つのポイントとCSSの記述方法について解説します。