最近では、PDCAサイクルに代わってOODAループという理論が注目されていることをご存知でしょうか?この記事では、わかりづらいOODAループについてAppleなどの事例も交えて詳しくご説明します。
ITPやIDFA制限は主にiPhone(他Apple製品)に関する制限なのですが、いまいち目的などがわかりづらかったので、特にアクセス解析の観点でまとめてみました。
今回は、Webサイトの改善に効果的なヒートマップに対する考え方、および各ツールの比較、またウェブ通が作成したQA Heatmapのご紹介をします。
過去の記事(ランダム)
Webアクセシビリティの情報を知りたい方へ。Webアクセシビリティ関連のサイトや書籍など多岐にわたって情報がまとめられています。
ウェブアクセシビリティと聞くと、「障がいを持っている方や高齢者を対象にしたもの」と思われる方も多いはず。しかし、実際はもっと私たちの生活に密着した取り組みなんです。ウェブアクセシビリティはどんなサイトに必要なのか、導入へのハードルは高いのか。詳しくお伝えします。
どうやったら売上が伸ばせるのか悩んでいる方へ。元記事はアリエール、ファブリーズなどの大ヒット商品を生み出してきたプロCMO・音部氏のインタビュー記事です。
WordPressを使っている方へ。2018年に登場予定のWordPress5.0から、ブログの投稿画面がより高機能なGutenbergに変更されます。GoogleSiteなどと同様、ブロック単位で移動が可能なエディタです。
ECサイトなど決済を扱うサイトを運用している方へ。新しい決済サービスがどんどん出てきていますが、ユーザーが「お金を払う」ときにどう感じているのか、デザインで解決する方法はあるのか、について元記事では書かれています。
Airbnbなど海外のシェア企業に注目している人へ。オンライン旅行予約会社と手を結んで民泊だけでなく一般のホテルや旅館予約もできるようになったようです。
「もう歳だから無理かな」と思っている方へ。マーチャンこと若宮正子さんは81歳。エクセルアートで有名なコンピューターおばあちゃんが今度はiPhoneアプリ「hinadan」を開発。
ウェブ通で講師をしていただいている森野誠之さん(運営堂)と丸山耕二(ウェブ通/Webjobs代表)が「ウェブ担当者のキャリアパスを考える」をテーマに2015年秋に対談しました。全4回に分けて、4回目はウェブ担当者の理想のキャリアパスについてまとめます。