画像:Pixabay
TBSの2016年大ヒットドラマ「逃げるが恥だが役に立つ」のプロデューサー那須田氏、峠田氏がヒットの鍵について語っています。
記事では横浜市やクックパッドとのコラボレーションなど様々な仕掛けが語られています。また最近のドラマではWeb担当がついてWebでの拡散を重要視しており、Youtube、Instagram、Facebook、Twitter、LINEと各種SNSをフル活用したり、とにかくどこで見られるかわからないので、ドラマを見ている時間以外でいかにユーザーのマインドシェアを獲得するかという観点で施策を考えていることにも触れられています。
記事の最後では「制作側の『流行らせよう』という意図や宣伝臭を敏感に感じ取ります。自分で見つけた楽しみ方こそ、周りの人に教えたくなる。これが話題拡散の基本。」と制作側自体が楽しんで作ることこそ拡散に大切なことだと述べられています。また難しさとして「気づいてもらう努力は惜しまず、でも主張し過ぎない。そのバランスをとるのが難しい」とも述べられています。
企業が認知度アップを考えるとついつい露出先ばかりを考えてしまいますが、それと同時に拡めたいと思っているコンテンツ(ブランド)自体を自分たちが楽しんでいるか?またユーザーはその中に楽しみを見いだせるか?という観点でチェックすることが重要ですね。